調査船(読み)ちょうさせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「調査船」の意味・わかりやすい解説

調査船
ちょうさせん

海洋に関する種々の調査をする船の総称。海象・気象・海底地形地磁気などを調査する海洋観測船、潜水して深海の調査をする潜水調査船、海図作製のための水路測量船漁場の調査や漁業に関する試験・研究をする漁業調査船のほか、海底鉱物資源探査船、水質調査船、放射能調査船などがある。

[森田知治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む