質量効果(読み)しつりょうこうか(その他表記)mass effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「質量効果」の意味・わかりやすい解説

質量効果
しつりょうこうか
mass effect

質量大小によって影響が異なる現象を総称していう。特に焼入れ鋳造に用いられる。たとえば鋼を焼入れるとき,小径ならば内部まで冷却が速く,したがって全体として焼きが入りやすいが,大径のものはその逆で中心まで十分硬化しないことをいう。また,鋳物においては肉厚であるほど徐冷され,機械的性質が劣る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む