…外輪山東側には北地獄谷と南地獄谷の火口瀬があり,それぞれ大田切川,白田切川となって東斜面を流下している。秀麗な山容をもち〈越後富士〉とも呼ばれ,霊山として庶民の信仰の対象となってきた。東麓の標高600~1200mの間には妙高温泉郷があり,明治末期には別荘地開発も始められた。…
※「越後富士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...