電子加速器(読み)でんしかそくき(その他表記)electron accelerator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子加速器」の意味・わかりやすい解説

電子加速器
でんしかそくき
electron accelerator

高エネルギーの電子ビームを得る装置静電高圧発生装置線形加速器ベータトロンおよびシンクロトロンがある。ベータトロンは磁束の変化で生じる電場を使う電子専用の加速器ほかは基本的には陽子のようなイオンに対する加速器と本質的には同じであるが,線形加速器やシンクロトロンでは,数百万 eV以上で電子の速さはほぼ一定値 (光速度) となるため,構造や操作がやや簡単になる。電子加速器は強力なγ線源にもなり,原子核研究,医療,工学などの広い分野に利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む