面白がる(読み)おもしろがる

精選版 日本国語大辞典 「面白がる」の意味・読み・例文・類語

おもしろ‐が・る【面白がる】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「がる」は接尾語 )
  2. おもしろく感じている様子態度に表わす。
    1. [初出の実例]「いふかひなげなる姿したる者も、あはれがりおもしろがりゐたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
  3. ある人に愛情または欲情を感じる(日葡辞書(1603‐04))。
    1. [初出の実例]「淫乱な女ぢゃほどにさあるまいぞ。男子の面白かる物が方から然べい人で候と云ないたぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)七)
  4. うれしがる。〔浜荻庄内)(1767)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む