首巻き(読み)くびまき

精選版 日本国語大辞典 「首巻き」の意味・読み・例文・類語

くび‐まき【首巻・頸巻】

  1. 〘 名詞 〙 防寒などの目的首筋に巻き付けるフランネル、毛などの布や編み物。えりまき。マフラー。《 季語・冬 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. 首巻〈四時交加〉
      首巻〈四時交加〉
    2. [初出の実例]「或一日、お勢の何時になく眼鏡を外して頸巾(クビマキ)を取ってゐるを怪むで」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む