「アヨーディヤ問題」の検索結果

10,000件以上


cardigan

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]((英))カーディガン.

nudismo /nuˈdʒizmu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]ヌーディズム,裸体主義.

モバイル‐ミュージックプレーヤー(mobile music player)

デジタル大辞泉
⇒デジタルオーディオプレーヤー

KDD けーでぃーでぃー

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の通信会社。第二次世界大戦後、国際通信の民営化を図ることになり1953年(昭和28)国際電信電話株式会社として設立された。1955年には、従来各…

PDD ぴーでぃーでぃー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→自閉症スペクトラム障害

はーでぃ【ハーディ,O.】

改訂新版 世界大百科事典

じきディスク【磁気ディスク】

IT用語がわかる辞典
磁性材料を塗布した円盤にデータを記録する記憶媒体。ハードディスク・フロッピーディスクなど。⇒記憶媒体

ドークスガーディアン

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『巨神(ジャイアント)ゴーグ』(1984年)に登場する架空のロボット兵器。3万年前に異星人が作製したもの。自律式で自己修復能力を…

ハーディ(Thomas Hardy)

デジタル大辞泉
[1840~1928]英国の小説家・詩人。故郷ウェセックス地方を背景に、運命に押し流される人間の姿を写実的に描いた。小説「テス」、叙事詩劇「覇王」…

ハーディ

百科事典マイペディア
英国の政治家。幼時から炭鉱で働き,坑夫の労働運動を組織。1892年最初の労働者出身の下院議員となり,独立労働党を創立。労働党の結成に貢献してそ…

ハーディ Hardy, Oliver

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.1.18. アトランタ[没]1957.8.7. ハリウッドアメリカの喜劇映画俳優。 S.ローレルと組んだどたばた喜劇が人気を呼んだ。日本では「極楽シリ…

ハーディ Hardy, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1752[没]1832イギリスの急進的政治家。 1792年議会改革運動を推進するために,イギリス最初の労働者の政治組織といわれる「ロンドン通信協会」を…

トーディ

小学館 和伊中辞典 2版
Todi(女)(イタリア,ウンブリア州の町) ◇todino

ハーディ(Thomas Hardy) はーでぃ Thomas Hardy (1840―1928)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの小説家、詩人。19世紀イギリス文学を代表する作家の1人。詩人としても再評価され、第二次世界大戦後のイギリス現代人に大きな影響を与えて…

穆迪 Mùdí

中日辞典 第3版
<企業・ブランド>ムーディーズ(インベスターズ・サービス)(米)

trad・ing /tréidiŋ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]貿易,通商,取引;トレーディング,(株式などの)売買取引.

シュテファン フッソング Stefan Hussong

現代外国人名録2016
職業・肩書アコーディオン奏者国籍ドイツ生年月日1962年出生地西ドイツ・ケラーバッハ(ドイツ)受賞フーゴー・ヘルマン・アコーディオン・コンクール…

D-dock

デジタル大辞泉プラス
パナソニックが販売するミニコンポ・オーディオシステムの製品名。

cardage /kardaːʒ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 〖繊維〗 カーディング:繊維塊を梳(す)く紡績工程.

Ban・do・ne・on, [bandóːneɔn]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/-s) バンドネオン(アコーディオンの一種).

サーディク ヒダーヤト

20世紀西洋人名事典
ヘダーヤト,サーディクを見よ。

―ハイレゾ音源 ハイレゾおんげん

日中辞典 第3版
→ハイレゾリューション・オーディオ

エッチディーディーブイディー‐リライタブル【HD DVD-Rewritable】[high-definition DVD-Rewritable]

デジタル大辞泉
《high-definition DVD-Rewritable》⇒エッチディーディーブイディー‐ラム(HD DVD-RAM)

ディスク【disk/disc】

IT用語がわかる辞典
円盤状の記憶媒体にデータを記録する補助記憶装置の総称。ハードディスク、MO(光磁気ディスク)、フロッピーディスクなど。

Schiffer=klavier

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] ⸨戯⸩ アコーディオン.

日興コーディアル証券 にっこうコーディアルしょうけん Nikko Cordial Securities Inc.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
証券会社。「コーディアル Cordial」とは,英語で「誠心誠意の」という意味。 1944年川島屋證券 (1918創業) と旧日興證券 (1920設立) が合併して日興…

マーク マーフィ Mark Murphy

20世紀西洋人名事典
1932.3.14 - ジャズ演奏家。 ニューヨーク州シラキュース生まれ。 別名Mark Howe Murphy。 ピアニストとしてプロ入りし、ジャズ・クラブやテレビに…

ビッグシルエット

知恵蔵
1970年代中頃から台頭した、すべてにわたって大きさを感じさせるシルエット。ゆったりと自在に着られる点や、コーディネートのバランスを変える量感…

こうない‐ほいく【口内保育】

デジタル大辞泉
一定期間、親の口の中で子を育てること。一部の魚類や両生類にみられ、親が卵を口の中に入れて孵化ふかさせたり、孵化後もしばらく子と行動を共にし…

オーディオブック

知恵蔵mini
書籍の内容を朗読して音声データ化したもの。ダウンロードしてパソコンやスマートフォンなどで聴くことができる。欧米を中心に普及しており、日本で…

ふたご‐コーデ【双子コーデ】

デジタル大辞泉
《「コーデ」は「コーディネート2」の略》友達同士でするペアルック。多く女性二人が、服や小物などをお揃いにすることをいう。

ドルバック Holbach, Paul Henri Thiry, baron d'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1723.12. エーデスハイム[没]1789.6.21. パリドイツ生れのフランスの哲学者。オルバックともいう。精神と肉体の同一性を説く徹底的な唯物論者。…

ワグナー Wagner, Robert Ferdinand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1877.6.8. ナシュタッテン[没]1953.5.5. ニューヨークドイツ生れのアメリカの政治家。少年時代に渡米。ニューヨーク州で政界に入り,1926年連邦…

Do・nar, [dóːnar]

プログレッシブ 独和辞典
((人名)) 〔北欧神〕 トール(Odinオーディンの息子で雷神).

coordinatóre

伊和中辞典 2版
[形][(女) -trice]調整する, 整理役の insegnante ~|(中・高等学校で成績評価などのための)学校会議の議長を務める教師. [名](男)[(女) -tric…

アコーディオン‐プリーツ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語accordion pleats ) スカートのひだ(プリーツ)のうち、アコーディオンの蛇腹のような、連続した細かいもの。[初出の実例]「黒の…

アクセスそし‐エリアきょひ【アクセス阻止・エリア拒否】

デジタル大辞泉
⇒エーツー‐エーディー(A2/AD)

せっきんそし‐りょういききょひ〔‐リヤウヰキキヨヒ〕【接近阻止・領域拒否】

デジタル大辞泉
⇒エーツー‐エーディー(A2/AD)

а̀удиоза́пись

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女10]オーディオ録音(したもの)

a・cor・de・o・nis・ta, [a.kor.đe.o.nís.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] アコーディオン奏者.

DAT でぃーえーてぃー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→デジタルオーディオテープレコーダー

むーでぃ【ムーディ,R.A.】

改訂新版 世界大百科事典

ムーディ(William Vaughn Moody) むーでぃ William Vaughn Moody (1869―1910)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの詩人、劇作家。ハーバード大学卒業。シカゴ大学で教鞭(きょうべん)をとったのち創作に専念。早世したため寡作だが、当時流行のメロドラマ…

はーでぃ【ハーディ,T.(労働運動家)】

改訂新版 世界大百科事典

ダニエル コラン Daniel Colin

現代外国人名録2016
職業・肩書アコーディオン奏者国籍フランス生年月日1941年出生地ポンタルリエ経歴フランスの伝統音楽ミュゼットの第一人者。超人的早弾きを得意とし…

ガーディアン

百科事典マイペディア
《タイムズ》と並ぶ英国の代表的高級紙。1821年創刊の週刊紙《マンチェスター・ガーディアン》を前身とし,1855年から日刊。ボーア戦争(1899年―1902…

アンフォーマット【unformat】

IT用語がわかる辞典
ハードディスク、MO(光磁気ディスク)、フロッピーディスク、メモリーカードなどの記憶媒体がフォーマットされていない状態にあること。

audiomètre /odjɔmεtr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] オーディオメータ,聴力計.

スピーキング(speaking)

デジタル大辞泉
話すこと。特に英語教育で、ヒアリング・リーディングなどに対していう。

ユー‐エス‐シー【USC】[under screen camera]

デジタル大辞泉
《under screen camera》⇒アンダーディスプレーカメラ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android