「アーカイック期」の検索結果

10,000件以上


【期死】きし

普及版 字通
決死。字通「期」の項目を見る。

【期度】きど

普及版 字通
きまり。法度。〔漢書、霍光伝〕(霍光の妻、太夫人)顯び女、晝夜長信宮の殿中に出入し、度(な)し。字通「期」の項目を見る。

【窮期】きゆうき

普及版 字通
尽きる時。唐・韓〔十二郎を祭る文〕死して知るらば、其れ何(いくばく)か離れん。其の知る無くば、悲しみも時ならず、悲しまざる(こと)窮無(なか)ら…

近期 jìnqī

中日辞典 第3版
[名](将来の)近い時期.近い将来.这部影片将于jiāngyú~上映shàngy�…

试期 shìqī

中日辞典 第3版
[名]<略>試験期日.

首期 shǒuqī

中日辞典 第3版
[名]第1期.

满期 mǎn//qī

中日辞典 第3版
[動]満期になる.进修jìnxiū一年已经~/1年間の研修はもう満了した.

基期 jīqī

中日辞典 第3版
[名]1 (統計上の)基準期間.2 <経済>株価指数を計算する基準期日.原始期間.

假期 jiàqī

中日辞典 第3版
[名]休暇;休みの間.度过~/休暇を過ごす.~你到哪儿去?/休みにはどこへ行きますか.

期房 qīfáng

中日辞典 第3版
[名](⇔现房xiànfáng)(不動産取引で)竣工を待って引き渡す建物.

期考 qīkǎo

中日辞典 第3版
[名]学期末試験.期末テスト.▶“期末考试qīmò kǎoshì”の略.

潜伏期 qiánfúqī

中日辞典 第3版
[名]<医学>(病原体が体内に入ってから発病するまでの)潜伏期間.

穷期 qióngqī

中日辞典 第3版
[名]<書>終わる時.尽きる時.战斗正未有~/戦闘はたけなわでいつ果てるとも知れない.

日期 rìqī

中日辞典 第3版
[名]期日.日付.~定下来了/期日が決まった.发信的~/発信の日付.开会的~f…

归期 guīqī

中日辞典 第3版
[名]戻る時期.帰って来る期日.~未定/戻る期日は未定.

【膺期】ようき

普及版 字通
王業の時。字通「膺」の項目を見る。

【旄期】ぼう(ばう)き

普及版 字通
老人。八十歳・九十歳を耄(ぼう)、百歳を期という。〔礼記、射儀〕序點(人名)(し)(杯)を揚げて語りて曰く、學を好みてまず、禮を好みて變ぜず、…

ぜんはんき【前半期】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the first half ((of a term))

こうき【好期】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
物事にはそれぞれ好期というものがあるThere is a (right) time for everything.

いっき【一期】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔一期間〕a [one] term;〔半年一期〕a half-year;〔3か月一期〕a quarter彼はもう一期つとめることになっているHe is to be in office for anot…

のうはんき【農繁期】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a busy season for farmers

フェストゥーン festoon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
装飾文様の一種。様式化された草花,果実,葉,リボンを使った花縄の中央部をたるませ,両端を縛った形式の文様。懸花装飾ともいう。「祭り」 festa…

カルティエ Cartier, George-Étienne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1814.9.6. ローアーカナダ,サンタントアンヌ[没]1873.5.20. ロンドンカナダの政治家。 1835年弁護士となり,37年ローアーカナダで生じた改革運…

木内 克 キノウチ ヨシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の彫刻家 生年明治25(1892)年6月27日 没年昭和52(1977)年3月8日 出生地茨城県水戸市 学歴〔年〕水戸中卒 主な受賞名〔年〕毎日美術賞…

き‐おう〔‐アウ〕【期央】

デジタル大辞泉
期間の中央。特に、会計年度・営業年度・事業年度などの中央のこと。

さっ‐き〔サク‐〕【昨期】

デジタル大辞泉
「さくき(昨期)」に同じ。

しゅうかく‐き〔シウクワク‐〕【収穫期】

デジタル大辞泉
農作物を収穫する時期。とりいれどき。

げっけい‐き【月経期】

デジタル大辞泉
月経周期の黄体期に受精卵が着床しなかった場合、子宮内膜が剝離し、排出される時期。黄体が萎縮し、黄体ホルモンの分泌が低下することにより、子宮…

さいせい‐き【最盛期】

デジタル大辞泉
1 勢いが最盛の時期。全盛期。「貴族文化の最盛期」2 果物・野菜などの出さかりの時期。「リンゴの最盛期」[類語]盛り・旬・盛期・盛時・黄金時代…

繁殖期【はんしょくき】

百科事典マイペディア
動物が生殖活動(発情,交尾,産卵,出産,子育てなど)を行う時期。その時期は一般に気温や日長の変化が脳下垂体の生殖腺刺激ホルモンの分泌に影響…

禁漁期【きんりょうき】

百科事典マイペディア
資源保護の目的で水産動植物の捕獲・採集が禁止される期間。〈きんぎょき〉とも。普通は繁殖期,稚魚期に一定の期間,区域に限り漁業を禁止するほか…

思春期【ししゅんき】

百科事典マイペディア
小学校高学年のころから始まる第2次性徴の出現や,続いて現れる異性への性欲的関心などの児童期から成人期へと移行する中間の時期。英語ではadolesc…

発生期 はっせいき nascent state

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
発生期状態ともいう。元素が化合物より遊離した瞬間は非常に反応性に富む。この状態を発生期という。たとえば硫酸で微酸性にした過マンガン酸カリウ…

ハラフ期 ハラフき Halaf period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シリア北東部,トルコ国境に近いテル・ハラフ遺跡出土の土器を標準とし,北メソポタミア,テル・アルパチヤにおけるハッスーナ期に後続する文化期を…

青年期 (せいねんき) adolescence

改訂新版 世界大百科事典
児童期と成人期の中間の時期をいう。思春期とほぼ同義だが,思春期というときは主として青年の身体的・性的成熟に焦点が合わされるのに対し,青年期…

幼児期 ようじき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
乳児期に続く生後1年から学齢に達する6歳までの期間をいう。直立二足歩行と言葉の開始で真に人の段階に達して乳児期が終るが,幼児期は人としての基…

りっぽうき【立法期】

改訂新版 世界大百科事典

はんしょくき【繁殖期】

改訂新版 世界大百科事典

らんぽうき【卵胞期】

改訂新版 世界大百科事典

えりどうき【エリドゥ期】

改訂新版 世界大百科事典

かんかいき【寛解期】

改訂新版 世界大百科事典

ぎかいき【議会期】

改訂新版 世界大百科事典

きしん【期親】

改訂新版 世界大百科事典

れいめい‐き【黎明期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜明けにあたる時期。新しい時代・文化、新しい文学・芸術の運動などが始まろうとする時期。[初出の実例]「日本の社会運動が、やうやく大…

のうはんき 農繁期

小学館 和伊中辞典 2版
stagione(女)[peri̱odo(男)] di lavori agri̱coli

い‐ご(ヰ‥)【違期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 期限にまにあわないこと。期限に遅れること。[初出の実例]「調庸違レ期、依レ律科処、不二必解一レ任」(出典:類聚三代格‐七・大同四年(…

ようしょう‐き〔エウセウ‐〕【幼少期】

デジタル大辞泉
幼い子供の時期。「幼少期の思い出」

ようらん‐き〔エウラン‐〕【揺×籃期】

デジタル大辞泉
1 ゆりかごに入っている時期。幼年期。2 物事の発展する初期の段階。揺籃時代。「科学の揺籃期」[類語](1)幼時・幼・幼少・幼弱・幼年・若齢・若…

ぼう‐き【×耄期】

デジタル大辞泉
《「耄」は70歳。また、80歳、90歳。「期」は100歳》おいぼれること。ぼけること。また、その年齢。老齢。

あんてい‐き【安定期】

デジタル大辞泉
1 物事が落ち着いた状態にある期間。2 極相のこと。3 妊娠中期に入り、胎盤が完成して母体の状況が落ち着く期間。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android