「アウスグライヒ」の検索結果

10,000件以上


ワイデンライヒ わいでんらいひ Franz Weidenreich (1873―1948)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの解剖学者、人類学者。とくに北京(ペキン)原人(ホモ・エレクトゥス・ペキネンシス)と人類進化の研究で有名。ストラスブール大学で医学を学…

ライヒスバンク Reichsbank

山川 世界史小辞典 改訂新版
ドイツの中央発券銀行。1875年3月の銀行法にもとづいて設立された。前身はプロイセン銀行(46年設立)。同行の銀行券は1910年以来法定支払い手段とされ…

雲量【うんりょう】

百科事典マイペディア
空全体が雲でおおわれている状態を雲量10とし,空全体に対する雲におおわれている部分の割合により0〜10までの整数で表す。一般には目視により決定…

霧の高原

デジタル大辞泉プラス
愛媛県四国中央市にあるレジャー施設。霧の高原の標高約1000mに位置し、パラグライダー場、キャンプ場、コテージなどがある。

雨のステイション

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、荒井由実。1975年発売のアルバム「COBALT HOUR」の収録曲。

愛だけを残せ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、中島みゆき。2009年発売。同年公開の映画「ゼロの焦点」の主題歌。

プラネタリウム〔曲名:大塚愛〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、大塚愛。2005年発売。同年放送TBSのドラマ「花より男子」の挿入歌。

ロマンスの神様

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、広瀬香美。1993年発売。スポーツ用品販売「アルペン」のCMに起用。

神部 和夫 カンベ カズオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業音楽プロデューサー ミュージシャン グループ名グループ名=シュリークス 生年月日昭和22年 5月18日 出身地京都府 経歴父は目白、大井、田無など…

アウスビールギ(Ásbyrgi)

デジタル大辞泉
アイスランド北東部にある渓谷。バトナヨークトル国立公園内に位置し、高さ約100メートルの断崖が馬蹄ばてい型を成す。バトナヨークトル氷河を源とす…

ベルカ‐しょう〔‐シヤウ〕【BELCA賞】

デジタル大辞泉
《「BELCA」は賞を主催する公益社団法人ロングライフビル推進協会(Building and Equipment Long-life Cycle Association)の略称》長期間の使用を考…

ナイテタッテ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性シンガーソングライター、ナオト・インティライミ。2012年発売。作詞:ナオト・インティライミ、磯貝サイモン。フジ…

遠くまで

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はJ-POPユニット、B'zのボーカリストでシンガーソングライターの稲葉浩志。1998年発売。

アウストロアジア語族 (アウストロアジアごぞく) Austro-Asiatic

改訂新版 世界大百科事典
東南アジア大陸部とインドとに分布する諸言語を含む語族。〈南アジア語族〉の意で,日本では南亜語族という名称も使われていた。現在までに知られて…

北京原人 ペキンげんじん

山川 日本史小辞典 改訂新版
シナントロプス・ペキネンシスとも。中国語では北京猿人という。北京郊外周口店の石灰岩洞で,主として1921~37年に発見された原人化石。年代は約50…

かっくう‐ひ〔クワツクウ‐〕【滑空比】

デジタル大辞泉
グライダーや着陸時の飛行機などが滑空するとき、飛行した水平距離と降下した高度との比。滑空比は揚抗比に等しい。→揚抗比

フラットスピン

パラグライダー用語辞典
飛行中、失速しスピン状態になったパラグライダーの翼がフラット(平ら)な状態でコマの様にスピンする現象を言う。スピン参照

SPY

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、槇原敬之。1994年発売。TBS系で放送のドラマ「男嫌い」の主題歌。

泣いたりしないで

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライターで俳優の福山雅治。2005年発売。NHK連続テレビ小説「わかば」の主題歌。

輝きながら…

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、徳永英明。1987年発売。作詞:大津あきら、作曲:鈴木キサブロー。

道化師のソネット

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、さだまさし。1980年発売。同年公開の映画「翔べイカロスの翼」の主題歌。

海原の月

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、安藤裕子(ゆうこ)。2007年発売。同年公開の映画「自虐の詩」の主題歌。

ヒーロー〔洋楽:マライア・キャリー〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのシンガー・ソングライター、マライア・キャリーの曲。アルバム「ミュージック・ボックス」(1993年)からのシングル。4週連続全米第1位を…

ライト兄弟 ライトきょうだい Wright (兄)Wilbur 1867〜1912 (弟)Orville 1871〜1948

旺文社世界史事典 三訂版
ともにアメリカの飛行機発明家1902年に試作した複翼グライダーに発動機とプロペラを付け,1903年ノースカロライナで59秒,260mの人類最初の直線飛行…

夢想花(むそうばな)

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、円(まどか)広志。1978年の第9回世界歌謡祭でグランプリを受賞して発売された、円のファーストシ…

マルヒフェルト まるひふぇると Marchfeld

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア東部、ニーダーエスターライヒ州最大の平野。首都ウィーンの東に続き、ドナウ川に南を限られ、北はワインフィアーテルの丘陵地に接する…

ウルリヒ Ulrich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1487.2.8. ライヒェンワイエル[没]1550.11.6. テュービンゲンウュルテンベルク公 (在位 1503~19,34~50) 。赤字財政打開のための課税で農民反…

アウストロネシア‐ごぞく【アウストロネシア語族】

デジタル大辞泉
⇒マレーポリネシア語族

グラインドボーン・オペラ・フェスティバル

デジタル大辞泉プラス
イギリスのイースト・サセックス州ルイス近郊にある邸宅「グラインドボーン」で夏に催されるオペラの上演会。「グラインドボーン音楽祭」とも。1934…

F.J. ハイラー Friedrich Johann Heiler

20世紀西洋人名事典
1892.1.30 - 1967.4.27 ドイツの神学者,宗教史家。 元・グライフスバルト大学教授。 ミュンヘン生まれ。 1922年マールブルク大学教授となる。’34年…

モンテカルロで乾杯

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、庄野真代。1978年発売。作詞:ちあき哲也、作曲:筒美京平。

タイム・リミット

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、宇多田ヒカル。作曲は久保琢郎との共作。2000年発売。

私を必要としてくれる人がいます

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、馬場俊英。NHKで放送のドラマ「桂ちづる診察日録」の主題歌。

Q&A〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、秦基博。2015年発売。同年公開の映画「天空の蜂」の主題歌。

桜の時

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、aiko。2000年発売。清涼飲料「カルピス」のCMに起用。

HEART〔曲名:大塚愛〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、大塚愛。2007年発売。「アイフルホーム」のCMソング。

Woman〔曲名:中西圭三〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、中西圭三。1992年発売。作詞:売野雅勇、作曲:中西圭三。

アグライア

小学館 和伊中辞典 2版
〘ギ神・ロ神〙Agla̱ia(女)(三美神カリテスの1人で,光輝の女神)⇒エウプロシュネ,タレイア

グライダー

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
planador

淡黒斑蛾 (ウスグロマダラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Clelea fusca動物。マダラガ科の昆虫

うすぐろひめとびけら【ウスグロヒメトビケラ】

改訂新版 世界大百科事典

ロングライフ食品

知恵蔵
本来の風味を損なわずに長期保存できるようにした食品。食品の加工や容器包装などの技術進歩により、通常は日持ちしない牛乳や豆腐のような食品にも…

アウステルリッツの戦い アウステルリッツのたたかい Austerlitz

旺文社世界史事典 三訂版
1805年12月,ナポレオン1世がオーストリア・ロシアの連合軍を撃破した戦闘直前のトラファルガーの海戦でフランス艦隊は敗れたが,この戦いによって…

パイロット証

パラグライダー用語辞典
パイロット証とは、パラグライダーの飛行に際して一人前の技能を取得したものに対して与えられる証で、これを持っていれば特殊な場合を除き、全国の…

ヨーゼフ グラインドル

367日誕生日大事典
生年月日:1912年12月23日ドイツのバス歌手1993年没

ツンドラ土 つんどらど tundra soil

日本大百科全書(ニッポニカ)
シベリア、アラスカ、カナダの北極圏内に広く分布するツンドラ(永久凍結層――永久凍土ともいう)は、年間を通じ地表または地表直下が凍結しているの…

斑鉄 はんてつ iron mottle

日本大百科全書(ニッポニカ)
鋤床(すきどこ)層など土層内の土塊にみられる模様。低湿地の土壌の下層が水分で飽和されている部分をグライ層(位)というが、その上限の位置は地下…

さくらんぼ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、大塚愛。2003年発売。2004年、第37回日本有線大賞最優秀新人賞受賞。

Never say die

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、YUI。2009年発売。同年公開の映画「カイジ 人生逆転ゲーム」の挿入歌。

ずっと好きだった

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、斉藤和義。2010年発売。資生堂の美容ブランド「IN&ON」のCMに起用。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android