「アルサケス」の検索結果

10,000件以上


ブレゲンツ音楽祭

デジタル大辞泉プラス
オーストリアのブレゲンツで夏に開催されるクラシックの音楽祭。1946年設立。ホーデン湖の湖上に浮かぶ約7000人収容の野外ステージや祝祭劇場を会場…

パレハ Pareja, Juan de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1605頃.セビリア[没]1670頃.マドリードスペインの画家。 D.ベラスケスの助手であったと推定され,1649~51年師の第2次イタリア旅行に随行し,肖…

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
オーストリアのウィーンを拠点とするオーケストラ。19世紀半ばの宮廷歌劇場管弦楽団に起源する。ウィーン国立歌劇場管弦楽団の団員で構成される自主…

ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
イギリスのロンドンを拠点とするオーケストラ。1932年にトーマス・ビーチャムにより設立。主な指揮者はビーチャムのほか、ベルナルト・ハイティンク…

バビルサ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] babirusa 元来はマライ語 ) イノシシ科の哺乳類。体長九〇~一一〇センチメートル。体形はブタに似て、牙に特徴がある。雄の下…

カルサイ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [オランダ語] karsaai ) ( 元来、イギリス、サフォーク州の Kersey でつくられたところから ) 毛織物の一種。織りがあらい、薄地のラシ…

あけ‐すけ【明け透け】

デジタル大辞泉
[名・形動]あけっぴろげで、露骨なこと。包み隠しのないこと。また、そのさま。「明け透けにものを言う」「明け透けな性格」[類語]開けっ広げ・開…

いい‐け・す〔いひ‐〕【言(い)消す】

デジタル大辞泉
[動サ五(四)]1 他人の言葉を否定する。「私の言うのを自暴やけに―・そうとした」〈近松秋江・疑惑〉2 前言を取り消す。「失言をあわてて―・す…

かけ‐すて【掛(け)捨て】

デジタル大辞泉
《「かけずて」とも》1 無尽・保険などで、掛け金を期限まで続けず、中途でやめること。2 損害保険などで、保険期間中に対象となる事故にあわない…

値ねを消け・す

デジタル大辞泉
高騰していた相場が急に下落する。

ひ【日】 を=消((け))す[=消((しょう))ず]

精選版 日本国語大辞典
日を過ごす。毎日を送る。日を送る。[初出の実例]「七賢合レ契閑消レ日、三酒酌レ名酔忘レ冬」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)二・対窓前竹〈惟宗孝…

取り消す

小学館 和西辞典
anular, cancelar, (撤回する) retractarse ⸨de⸩, desdecirse ⸨de⸩注文を取り消す|cancelar el pedido契約を取り消す|rescindir el contrato免許…

吹き消す

小学館 和西辞典
apagar ALGO soplandoろうそくを吹き消す|apagar una vela soplando

サンクトペテルブルグ国立フィルハーモニー交響楽団 サンクトペテルブルグこくりつフィルハーモニーこうきょうがくだん Sankt-Peterburg Gosudarstvennaya Filarmoniya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの交響楽団。 1772年音楽協会オーケストラとしてペテルブルグで発足,1882年帝室管弦楽団として再編成され,ロシア革命直後の 1917年に国立オ…

バイエルン国立管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
ドイツのバイエルンを拠点とするオーケストラ。バイエルン国立(州立)歌劇場管弦楽団とも呼ばれる。バイエルン国立歌劇場の専属オーケストラとして1…

エドゥアルト・ヴァン ベイヌム Eduard van Beinum

20世紀西洋人名事典
1901.9.3 - 1959.4.13 オランダの指揮者。 元・アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団常任指揮者。 アルンヘム生まれ。 アムステルダム音楽院…

茶経(さけい) さけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→茶経

裂け目

小学館 和西辞典
grieta f., rendija f., fisura f.壁に裂け目ができる|Se produce una grieta en la pared.

【佐券】さけん

普及版 字通
左券。字通「佐」の項目を見る。

タビー ホール Alfred (Tubby) Hall

20世紀西洋人名事典
1895.10.12 - (没.不詳) 米国のジャズ奏者。 ルイジアナ州セラーズ生まれ。 10代の始めからドラムスの演奏を行い、多くのマーチング・バンドで活動…

セルサス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マルサス

精選版 日本国語大辞典
( Thomas Robert Malthus トマス=ロバート━ ) イギリスの経済学者。リカードと並ぶアダム=スミスの継承者。主著「人口論」(一七九八)で、ゴドウィ…

おいしさかくれんぼ

デジタル大辞泉プラス
株式会社三幸(北海道紋別市)が製造する調味料。サケ、ホッケ、ホタテ、イカ、エビの醤油(魚醤)をブレンドしたもの。

a・ce・til・sa・li・cí・li・co, ca, [a.θe.til.sa.li.θí.li.ko, -.ka/-.se.-.sí.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〖化〗 アセチルサリチルの.el ácido acetilsalicílico|アセチルサリチル酸.

管弦乐 guǎnxiányuè

中日辞典 第3版
[名]<音楽>管弦楽.~团/オーケストラ.

リピエーノ(〈イタリア〉ripieno)

デジタル大辞泉
《満たす、補充するなどの意》協奏曲や合奏協奏曲のオーケストラ声部または奏者の意。

オーケストラ‐ピット

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] orchestra pit ) =オーケストラボックス

バルサム‐の‐き【バルサムの木】

デジタル大辞泉
マツ科の常緑高木。葉は線形で密生し、強い香りをもつ。北アメリカに産する。樹脂からカナダバルサムを作り、米国ではクリスマスツリーに利用。バル…

東 松二郎 アズマ マツジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ジャズ・クラリネット奏者 アルト・サックス奏者 生年月日明治42年 出生地大阪府 大阪市 経歴三越少年音楽隊の出身。昭和4〜5年頃、溜池フロリ…

宮廷の女官たち

デジタル大辞泉プラス
スペイン、バロックの画家ディエゴ・ベラスケスの絵画『宮廷の侍女たち』の別邦題。

bu・rra・ca, [bu.r̃á.ka;ƀu.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〘隠〙 売春婦.2 〖鳥〗 カササギ,アオカケス(=urraca).

エルサレム史 エルサレムし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エルサレムはヘブライ語でイェルシャライム,アラビア語でバイトルマクディスまたはアルクドゥスと呼ばれ,歴史的にはパレスチナの最も神聖な都市,…

大使館エルサレム移転

共同通信ニュース用語解説
トランプ米大統領は昨年12月にエルサレムをイスラエルの首都と認定し、今年5月に商都テルアビブにあった米大使館を移転、国際社会の批判を招いた。…

シカイノシシ しかいのしし

日本大百科全書(ニッポニカ)
→バビルサ

かがみのビーナス【鏡のビーナス】

デジタル大辞泉
《原題、〈スペイン〉La Venus del espejo》ベラスケスの絵画。カンバスに油彩。ビーナスが背を向けて横たわり、キューピッドが手にする鏡を見る姿を…

マルチメディア情報 マルチメディアじょうほう multimedia information

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文字情報,音声情報,画像情報などの多様な情報表現能力を混合して使用する形態のこと。具体的にはマルチメディア通信 (電気通信) とマルチメディア…

パキート デリベラ Paquito D’Rivera

20世紀西洋人名事典
1948.6.4 - アルトサックス奏者,クラリネット奏者。 ハバナ(キューバ)生まれ。 5歳頃から、ソプラノ・サックスを学び、6歳で初舞台。7歳で、ベニー…

ポリネイケス ぽりねいけす Polyneikes

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話の英雄オイディプスとイオカステの子。父親をテバイ(テーベ)から追放したのち、兄弟のエテオクレスと父の王位を争い、1年交代で国を治…

マシェル ましぇる Samora Moises Machel (1933―1986)

日本大百科全書(ニッポニカ)
モザンビークの政治家。大統領。ガザ州で貧農の子として生まれる。首都ロレンソマルケス(現マプート)の病院の看護師となる。1963年モザンビーク解…

自治州 じちしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソ連の構成共和国または道に所属した行政単位。8つの自治州があり,ロシア共和国に属するものとして,アドゥイゲ,ゴルノアルタイ,エブレイ,カラチ…

アメリカ通信衛星会社 アメリカつうしんえいせいがいしゃ Communications Satellite Corporation; COMSAT

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1963年2月に設置されたアメリカの国策会社。インテルサット INTELSATならびにインマルサット INMARSATを通じて衛星通信回線を提供し,全世界的な通信…

ジョン バルビローリ

367日誕生日大事典
生年月日:1899年12月2日イギリスのオーケストラ指揮者1970年没

síde・màn /-mn, -mən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-men)(バンド・オーケストラの)(伴奏)器楽奏者.

ベニザケ (紅鮭) sockeye salmon Oncorhynchus nerka

改訂新版 世界大百科事典
サケ目サケ科の魚。ベニマスともいう。陸封型にヒメマスがいる。北アメリカのサクラメント川から,アラスカ,カムチャツカ,北海道東岸に至る北太平…

佐賀の酒

事典・日本の観光資源
(佐賀県)「さが天下逸品 佐賀百選」指定の観光名所。

斉藤 信和 サイトウ ノブカズ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業指揮者 肩書HBCジュニアオーケストラ創設指揮者 生年月日大正15年 9月26日 出生地東京都 学歴北海道大学理学部〔昭和25年〕卒 経歴昭和25年から…

ベンダ Benda, Georg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1722.6.30. スターレベナートキー[没]1795.11.6. ケストリッツボヘミア生れの音楽家。 F.ベンダの弟。 1742年フリードリヒ大王の宮廷楽団に入り…

ケニー ギャレット Kenny Garrett

20世紀西洋人名事典
1960.10.9 - 米国のジャズ奏者。 ミシガン州デトロイト生まれ。 アルト・サックス奏者で、10才でサックスを始め、高校時代ローカル・バンドでプロ…

ポール ラザフォード Paul Rutherford

20世紀西洋人名事典
1940.2.29 - トロンボーン奏者。 ロンドン生まれ。 1956年アルトを始めるが、トロンボーンに転向し、地元のバンドでジョン・スティーブンスやトレ…

ディオスクロイ Dioskouroi

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア神話の双子の兄弟,カストルKastōrとポリュデウケスPolydeukēs(ラテン語ではポルクスPollux)のこと。しばしば兄弟愛の典型とされる。スパ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android