「アキノ」の検索結果

10,000件以上


提灯苺 (チョウチンイチゴ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物。スグリの別称

ki・no /kíːnou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s)キノ(樹脂),赤膠(せきこう).

牧野貞明 (まきの-さだあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒牧野貞直(まきの-さだなお)

貧乏柿 (ビンボウガキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カキノキ科の落葉高木,薬用植物。シナノガキの別称

ナポレオン

デジタル大辞泉プラス
2023年製作のアメリカ映画。原題《Napoleon》。監督:リドリー・スコット。出演:ホアキン・フェニックス、バネッサ・カービーほか。

kén7, けん, 腱

現代日葡辞典
【Anat.】 O tendão.◇Akiresu ~アキレス腱~ de Aquiles;o ponto fraco.

Pentesilèa

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩〘ギ神〙ペンテシレイア(アマゾン女人族の女王. トロイ戦争でトロイに味方して奮戦したが, アキレスに殺された).

二色空木 (ニシキウツギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。ウツギの別称

本空木 (ホンウツギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。ウツギの別称

雪花菜 (セッカサイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。ウツギの別称

天梅 (テンノウメ・テンバイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉小低木,園芸植物。ヤシャビシャクの別称

朝鮮空木 (チョウセンウツギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物。ヒメウツギの別称

hi・fa, [í.fa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 菌糸体:キノコの部位で,植物の根に相当する部分.

ten・don /téndən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 《解剖》腱(けん).the Achilles(') tendonアキレス腱2 (コンクリートの中に強化用に入れる)鉄筋.

後藤蔓 (ゴトウズル)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉つる性植物。ツルデマリの別称

gilled /ɡíld/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]えらのある;〈キノコが〉(かさに)ひだのある.

あきない‐がみ(あきなひ‥)【商神】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 商人のまつる神。恵比須神(えびすがみ)をいう。[初出の実例]「商神(アキナヒガミ)は戎三郎」(出典:浄瑠璃・国性爺後日合戦(1717)参宮)

フォアキャスティング(forecasting)

デジタル大辞泉
過去のデータや実績などに基づき、現状で実現可能と考えられることを積み上げて、未来の目標に近づけようとする方法。フォアキャスト。→バックキャス…

秋無草 (アキナグサ・アキナシグサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キク科の油菊の品種。カンギクの別称

秋遅草 (アキオソグサ・アキチグサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。マメ科の落葉低木。ハギの別称

stráw mùshroom

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《菌類》フクロタケ(◇東南アジアで栽培されるキノコ).

葡萄柿 (ブドウガキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カキノキ科の落葉高木,薬用植物。シナノガキの別称

木茸 (キノタケ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。松茸・椎茸・湿地など大型菌類の総称。キノコの別称

千生柿 (センナリガキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カキノキ科の落葉高木,薬用植物。シナノガキの別称

耎棗 (ショウソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カキノキ科の落葉高木,薬用植物。シナノガキの別称

多介 (タケ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。松茸・椎茸・湿地など大型菌類の総称。キノコの別称

テランセラ てらんせら [学] Telanthera amoena Regel

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒユ科(APG分類:ヒユ科)の多年草。ブラジル原産。渡来時にイノコズチ属(アキランサス属)の植物と誤って伝えられたため、アキランサスとよぶこと…

ベンゼノイド化合物

栄養・生化学辞典
 ベンゼン環構造をもつ化合物.キノイド構造に対していう.

ルートヴィヒ

デジタル大辞泉プラス
1972年製作のイタリア・フランス・西ドイツ合作映画。原題《Ludwig》。バイエルン王ルートヴィヒ2世の生涯を描く歴史映画。ルキノ・ビスコンティのド…

柿樹 (カキノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カキノキ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物。カキの別称

真空木 (マウツギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物。バイカウツギの別称

子実体

栄養・生化学辞典
 子嚢菌や担子菌類が作る繁殖器官で,通常キノコとよばれる.

現像液【げんぞうえき】

百科事典マイペディア
写真の現像を行うための薬液。一般には感光したハロゲン化銀粒子を銀に還元させる現像主薬(メトール,ヒドロキノン,フェニドン,ピロガロール,ア…

cham・pi・gnon /ʃæmpínjən | ʃǽm-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]キノコ;シャンピニオン,マッシュルーム.[フランス]

あき【飽き/×厭き】

デジタル大辞泉
あきること。嫌になること。「―のこない味」[補説]和歌などでは「秋」に掛けていうことが多い。

皮茸 (カワタケ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。松茸・椎茸・湿地など大型菌類の総称。キノコの別称

芳 (タケ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。松茸・椎茸・湿地など大型菌類の総称。キノコの別称

pédicule

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]支え(植物の柄(へい));(キノコの)柄;〚解〛肉茎,茎.

黄色小茸虫 (キイロコキノコムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Typhaea pallidula動物。コキノコムシ科の昆虫

甘茶木 (アマチャノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。アマチャの別称

糊木 (ノリギ・ノリノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木・小高木,園芸植物。ノリウツギの別称

黒檀 (コクタン)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Diospyros ebenum植物。カキノキ科の常緑高木

四片花 (ヨヒラノハナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。アジサイの別称

雪の笠貝 (ユキノカサガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Acmaea pallida動物。ユキノカサガイ科の笠形貝

手鞠子 (テマリコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。アジサイの別称

手鞠花 (テマリカ・テマリバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。アジサイの別称

茶色木攀 (チャイロキノボリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Climacteris picumnus動物。キノボリ科の鳥

ヤマブシタケ やまぶしたけ / 山伏茸 [学] Hericium erinaceum (Fr.) Pers.

日本大百科全書(ニッポニカ)
担子菌類、サルノコシカケ目ハリタケ科の食用キノコ。中国では猴頭(こうとう)菌(サルの頭をしたキノコ)とよび、珍重する。学名はハリネズミを意味…

アキメネス(〈ラテン〉Achimenes)

デジタル大辞泉
イワタバコ科アキメネス属の多年草の総称。中南米の原産で、園芸品種が多い。高さ20~30センチ。夏、赤・紫・青・白色などの花が咲く。はなぎりそう。

斑筒茸虫 (マダラツツキノコムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cis ornatus動物。ツツキノコムシ科の昆虫

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android