商神(読み)あきないがみ

精選版 日本国語大辞典 「商神」の意味・読み・例文・類語

あきない‐がみ あきなひ‥【商神】

〘名〙 商人のまつる神。恵比須神(えびすがみ)をいう。
※浄瑠璃・国性爺後日合戦(1717)参宮「商神(アキナヒガミ)は戎三郎」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「商神」の意味・わかりやすい解説

商神
あきないがみ

商売守護の神の総称。商業都市が形成されて、生活基盤を得るようになった商人によって支えられた信仰。その方法は、講を組織したり、屋敷内に祠(ほこら)を設けたりいろいろである。京都市伏見(ふしみ)の稲荷(いなり)神や兵庫県西宮のえびす神、島根県出雲(いずも)の大黒神などが多くの信仰を集めた。えびす神は元来漁業の守護神であったものが、七福神の一つとして商業守護神となっていったものである。同業によるえびす講の結成は中世末期から現れているが、江戸中期以降、京坂の誓文払い、江戸の戎(えびす)講は呉服商を中心に、大売り出しを行うようになった。10月20日の講に対して、1月10日あるいは20日を十日えびす、初えびすという。

 商神を広く職業の神とみなせば、酒造業者には京都市の松尾(まつのお)大社、奈良県の大神(おおみわ)神社が、漁業従事者には香川県の金刀比羅(ことひら)宮、宮城の塩竈(しおがま)神社、大阪市の住吉(すみよし)神社が祀(まつ)られており、中国地方の鍛冶(かじ)屋やたたら師は金屋子(かなやご)神に厚い信仰を寄せている。また、炭焼き木こりの山神講、大工や桶(おけ)屋の太子講馬方観音講牛方大日講など、職業仲間によって営まれる講もあった。

[佐々木勝]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android