ムバラス油田 ムバラスゆでん Mubarras oil field
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラブ首長国連邦の首都アブダビの沖合いに位置する油田。日本のアブダビ石油がアブダビ沖合鉱区で発見した。丸善石油,大協石油(→コスモ石油),日…
あぶら‐むし【油虫】
- デジタル大辞泉
- 1 (「蚜虫」とも書く)半翅はんし目アブラムシ科の昆虫の総称。体は5ミリ以下でやわらかい。翅はねのあるものとないものとがある。草木に群れて汁…
子安木 (コヤスノキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。クスノキ科の落葉低木。アブラチャンの別称
鈴菜 (スズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,園芸植物。カブの別称
デビルズ‐とう〔‐タウ〕【デビルズ島】
- デジタル大辞泉
- 《Devil's Island》⇒ディアブル島
あぶら‐な【油菜】
- デジタル大辞泉
- アブラナ科の越年草。高さ約1メートル。葉は裏面が白みを帯びる。春、花びら4枚が十字形に並ぶ黄色の花が総状に咲く。実は細長いさやで、中に黒褐色…
金漆木 (ゴンゼツノキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウコギ科の落葉高木,薬用植物。コシアブラの別称
犬蓬 (イヌヨモギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。イヌナズナの別称
浜介子 (ハマガラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。イヌナズナの別称
翠峰
- デジタル大辞泉プラス
- 福岡県飯塚市で生産されるブドウ。黄緑系の、大粒のブドウ。種なしで、さわやかな甘みがある。1975年に福岡県農業総合試験場が「ピオーネ」と「セン…
cep /sεp/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] ブドウの株.
頭虻 (アタマアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アタマアブ科の昆虫の総称
油紙【あぶらがみ】
- 百科事典マイペディア
- 厚手の和紙を防水加工したもの。桐油(とうゆ)紙ともいい,美濃紙などにカキ渋を塗り,その上にキリ油を塗って防水する。かつて桐油合羽(とうゆがっぱ…
ヤマトアブ 学名:Tabanus rufidens
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / ヤマトアブ解説 / メスは人や家畜から血を吸います。幼虫は林内の腐植土の中などにすみます。目名科名 / ハエ目|アブ科体の大きさ / 19~20m…
viticulture
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]ブドウ栽培.
コシアブラ
- 百科事典マイペディア
- 北海道〜九州の山地に生えるウコギ科の落葉高木。葉は互生し,5小葉からなる掌状複葉。夏,枝先に淡黄色の小花が球状にまとまった散形花序を多数つ…
下属音【かぞくおん】
- 百科事典マイペディア
- →サブドミナント
ドラブ【drab】
- 色名がわかる辞典
- ⇒オリーブドラブ
グレープ‐ジュース(grape juice)
- デジタル大辞泉
- ブドウの果汁。
罂子桐 yīngzitóng
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>オオアブラギリ.
Rübsame[n]
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男]〘植〙アブラナ(油菜).
volucelle
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚昆〛ベッコウハナアブ.
ビンテージ(vintage)
- デジタル大辞泉
- 1 ブドウの収穫年のこと。2 良質のブドウが収穫された年を表記した極上のぶどう酒。ビンテージワイン。3 年代物の機械製品。また、その年式・型。…
éléis
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-is] [男]〚植〛アブラヤシ.
近江菜 (オウミナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の一~二年草。ヒノナの別称
深山種漬花 (ミヤマタネツケバナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の多年草。ミネガラシの別称
引论 yǐnlùn
- 中日辞典 第3版
- [名]序論.緒論;アブストラクト.
Öl=palme
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]〘植〙〔ギネア〕アブラヤシ.
can・de・le・cho, [kan.de.lé.tʃo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] ブドウ畑の見張り台.
viticulteur, trice
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [名]ブドウ栽培家.
Raps
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―es/種類―e) アブラナ; 菜種.
三味線花 (シャミセンバナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。ナズナの別称
山桐 (ヤマギリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。トウダイグサ科の落葉高木。アブラギリの別称
犬桐 (イヌギリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。トウダイグサ科の落葉高木。アブラギリの別称
高菜芥子 (タカナガラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の二年草,園芸植物。タカナの別称
エビヅルノムシ
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ブドウスカシバ
ボロブドゥール‐じいんいせきぐん〔‐ジヰンヰセキグン〕【ボロブドゥール寺院遺跡群】
- デジタル大辞泉
- ⇒ボロブドゥール
ボロブドゥル(Borobudur)
- デジタル大辞泉
- ⇒ボロブドゥール
糸菜 (イトナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の一~二年草,園芸植物。キョウナの別称
田芥 (タガラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。タネツケバナの別称
鈴奈 (スズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。タネツケバナの別称
navóne
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘植〙アブラナ. [同]ravizzone
гну́с
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]((集合))血を吸う羽虫(蚊,ブヨ,アブなど)
au・brie・tia /ɔːbríːʃə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》オーブリエチア(◇アブラナ科の多年草).
あぶら‐じみ【油染】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 あぶらじみること。また、油一般や身体の汗、脂肪がしみついてできたよごれ。[初出の実例]「Aburajimiga(アブラジミガ) スル。Aburajimiu…
アカウシアブ 学名:Tabanus chrysurus
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / アカウシアブ解説 / メスはウシ、ウマなどから血を吸います。幼虫は湿地にすみます。山地の渓流ぞいに見られます。目名科名 / ハエ目|アブ科…
笠蚜虫 (カサアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。カサアブラムシ科の昆虫の総称
col・za /kάlzə | kɔ́l-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》セイヨウアブラナ(rape).
ánt còw
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《昆虫》アリマキ,アブラムシ(aphid).
シェリー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sherry ) 白ブドウ酒の一つ。スペイン南部のアンダルシア地方の山ブドウで作ったものをいう。黄色を帯びた褐色でアルコール度と…