「フリー」の検索結果

10,000件以上


SIMフリー

パソコンで困ったときに開く本
通信端末に、特定の通信事業者のSIMカード以外は利用できない「SIMロック」がかかっておらず、通信事業者を自由に選べる状態になっていることです。…

フリーソフト

パソコンで困ったときに開く本
⇨フリーウエア

ふぁふりー【《ファフリー》】

改訂新版 世界大百科事典

ふぁんしーふりー【《ファンシー・フリー》】

改訂新版 世界大百科事典

フリード

知恵蔵mini
本田技研工業株式会社が製造・販売している小型ミニバン(3列シートの自動車)のシリーズ名。運転しやすい車体サイズで室内空間にゆとりをもたせた設計…

フリーテル

知恵蔵mini
プラスワン・マーケティング株式会社が手掛けるMVNO(Mobile Virtual Network Operator)事業及びモバイル端末のブランド名。格安SIMサービスをはじめ…

ストレスフリー

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、miwa。2015年発売。作曲:miwa、Naoki-T。テレビ朝日系で放送のドラマ「民王(たみおう)」の…

ロイヤリティフリー

ASCII.jpデジタル用語辞典
著作者が使用料を放棄した著作物。ネットで公開されているソフトウェアや写真、イラストなどの知的著作物に見られ、第三者は無料で使用できる。ただ…

フリーソフトウェア

ASCII.jpデジタル用語辞典
フリーソフトウェア財団の提唱する自由なソフトウェアと、無償で配布されるソフトウェアの2つの意味がある。前者は、ソースコードが公開され、コピー…

フリー・ソイラー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

フリーマン Freeman, Mary Eleanor Wilkins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1852.10.31. マサチューセッツ,ランドルフ[没]1930.3.13. ニュージャージー,メタチェンアメリカの女流作家。 49歳で結婚するまでニューイング…

フリーダン Friedan, Betty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1921.2.4. イリノイ,ペオリア[没]2006.2.4. ワシントンD.C.アメリカ合衆国のフェミニズム運動家。旧名 Bettye Naomi Goldstein。第2次世界大戦…

フリー‐タイム(free time)

デジタル大辞泉
自由時間。団体行動などで自由に使える時間。

フリーダム(freedom)

デジタル大辞泉
自由。[類語]自由・自在・随意・任意・ランダム・無作為・恣意・存分ぞんぶん・不羈ふき・勝手・気まま・心任せ・わがまま・好き・自分勝手・手前勝…

フリー‐ローン(free loan)

デジタル大辞泉
個人向けの無担保・無保証の貸し出し。

ブレイク・フリー

デジタル大辞泉プラス
アメリカの女性歌手、アリアナ・グランデの曲。2014年発売のアルバム「マイ・エヴリシング」収録曲。音楽プロデューサーでミュージシャンのゼッドと…

フリーダムガンダム

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』(2002-2003)に登場するモビルスーツ。ザフト所属。型式番号はZGMF-X10A。操縦者はキラ・ヤマト。「フ…

ファンシー・フリー

デジタル大辞泉プラス
アメリカの振付家ジェローム・ロビンズによる全1幕のバレエ(1944)。原題《Fancy Free》。初演はニューヨーク・シティ・バレエ団。音楽はレナード・…

フリー‐アナウンサー

デジタル大辞泉
《〈和〉free+announcer》テレビ局・ラジオ局の社員としてではなく、自由契約(フリー)で活動するアナウンサー。→局アナ

フリーマントル(Fremantle)

デジタル大辞泉
オーストラリア、西オーストラリア州南西部の港湾都市。州都パースの南西約20キロメートル、スワン川河口部に位置し、インド洋に面する。1829年に入…

カウント‐フリー

デジタル大辞泉
《〈和〉count+free》⇒ゼロレーティング

フェーズ‐フリー(phase free)

デジタル大辞泉
社会の局面(フェーズ)に関わらず利用できる物やサービス。災害時にも役立つ日用品、避難所としての使用を想定した公園など。

レフリー(referee)

デジタル大辞泉
⇒レフェリー

フリーマーケット

百科事典マイペディア
元来は蚤(のみ)の市flea market。転じて,不用品を広場などに集めて交換・売買する青空市free marketの意。〈物を大切に〉という考え方に基づいたシ…

フリースタイル

デジタル大辞泉プラス
アメリカのフォードが2005年から2007年まで製造、販売していた乗用車。5ドアのSUV。2008年よりフォード・トーラスXに名称変更。

フリービット

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「フリービット株式会社」。英文社名「FreeBit Co., Ltd.」。情報・通信業。平成12年(2000)「株式会社フリービット・ドットコム」設立。同14…

フリーワーク

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社フリーワーク」。英文社名「FREEWORK CO., LTD.」。サービス業。平成5年(1993)「有限会社フリーワーク」設立。同12年(2000)株式会…

SIMフリー しむふりー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→SIMカード

ルイス フリー Louis J. Freeh

現代外国人名録2016
職業・肩書法律家 元米国連邦捜査局(FBI)長官国籍米国生年月日1950年1月6日出生地ニュージャージー州ジャージーシティ学歴ラトガース大学卒,ラトガー…

フリーマーケット ふりーまーけっと flea market

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノミの市のこと。その起源は、パリ北郊の道路上で開かれる古物を売る臨時的特設市場(marché aux puces)である。この名称はノミの俗意「くだらない…

フリーマン

367日誕生日大事典
生年月日:1823年8月2日イギリスの歴史学者1892年没

フリー‐エージェント

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] free agent ) =じゆうけいやくせんしゅ(自由契約選手)

フリーハンド

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
~で描く|aus freier Hand zeichnen.

フリーエージェント

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔制度〕the free agent system ((略 the FA system)),free agency;〔自由契約選手〕a free agent

fregiatura

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 ⸨稀⸩フリーズで飾ること, フリーズ装飾. 2 フリーズ, 装飾帯.

frie・sisch, [fríːzIʃ]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)(副)フリース〔人・語〕の;フリースラントのdie Friesischen Inseln\フリース諸島die friesische Sprache\フリース語.

むりょうメール【無料メール】

IT用語がわかる辞典
フリーメール。⇒フリーメール

オイル‐フリー(oil-free)

デジタル大辞泉
油分を含んでいないこと。

フリー‐ポート(free port)

デジタル大辞泉
自由港。

フリーウエア(freeware)

デジタル大辞泉
「フリーソフトウエア」に同じ。

フリー‐スペース(free space)

デジタル大辞泉
目的にとらわれない自由な空間。住宅内の使用目的を限定しない多目的室など。

フリーバゲッジ‐アロウワンス(free baggage allowance)

デジタル大辞泉
航空機で、無料で運送することのできる手荷物の限度量。受託手荷物と持ち込み手荷物との合計で示される。旅客一人当たり国内線では15キロ、国際線で…

フリー‐オーダー

デジタル大辞泉
《〈和〉free+order》細部まで客の注文に応じた商品やサービス。住宅の設計や結婚披露宴のプランニングなどに多い。また、飲食店での食べ放題サービ…

ふりーきっく【フリーキック】

改訂新版 世界大百科事典

ふりーじゃず【フリー・ジャズ】

改訂新版 世界大百科事典

ふりーらんど【フリーランド】

改訂新版 世界大百科事典

フリーマントル【フリーマントル】 Fremantle

世界の観光地名がわかる事典
オーストラリアの西オーストラリア州最大の都市パースから南西へ19km、スワン川がインド洋へ注ぐ河口に開けた、西オーストラリア屈指の港町。イギリ…

フリーウェア Freeware

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
著作権者によって,だれでも無償で自由に使用できるとされたソフトウェア。ネットワークで流通するほか,商業的な本,雑誌などに付属させて安価に利…

フリーダイビング ふりーだいびんぐ free diving

日本大百科全書(ニッポニカ)
シュノーケルや酸素ボンベなどの呼吸維持装置を使わず、無呼吸の状態で、潜れる深さや泳げる距離などを競うスポーツ。無呼吸を意味するスペイン語の…

フリーダン ふりーだん Betty Friedan (1921―2006)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのウーマン・リブの運動に火をつけた女性運動の指導者。ユダヤ系で、カリフォルニア大学の大学院で心理学を学び、ニューヨークで労働問題に…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android