【久游】きゆうゆう
- 普及版 字通
- 久しく旅する。字通「久」の項目を見る。
【敖游】ごうゆう
- 普及版 字通
- 敖遊。字通「敖」の項目を見る。
【游園】ゆうえん
- 普及版 字通
- 游苑。字通「游」の項目を見る。
【游宦】ゆうかん(いうくわん)
- 普及版 字通
- 故郷を出て仕官する。晋・陸機〔顧彦先の為に婦に贈る、二首、二〕詩 游宦、久しく歸らず 山川、脩(なが)くして且つ闊(ひろ)し字通「游」の項目を…
【游旧】ゆうきゆう
- 普及版 字通
- 旧友。字通「游」の項目を見る。
【游禽】ゆうきん
- 普及版 字通
- 遊ぶ鳥。字通「游」の項目を見る。
【游屐】ゆうげき
- 普及版 字通
- 出歩く。字通「游」の項目を見る。
【游顧】ゆうこ
- 普及版 字通
- 親しむ。字通「游」の項目を見る。
【游士】ゆう(いう)し
- 普及版 字通
- 遊客。また、遊説の人。〔史記、秦始皇紀〕呂不、相と爲り、十に封ぜらる。號して信君と曰ふ、客游士を招致し、以て天下を(あは)さんと欲す。字通「…
【游糸】ゆうし
- 普及版 字通
- かげろう。字通「游」の項目を見る。
【游事】ゆうじ
- 普及版 字通
- 游仕。字通「游」の項目を見る。
【游処】ゆう(いう)しよ
- 普及版 字通
- あそぶ。遊処。〔池北偶談、六、二王好仏〕王右丞(維)兄弟、佛を好む。多く名と游處す。其の山川梵宇(ぼんう)の作、にして妙なり。字通「游」の項…
【游僧】ゆうそう
- 普及版 字通
- 雲水僧。字通「游」の項目を見る。
【游想】ゆうそう
- 普及版 字通
- 空想。字通「游」の項目を見る。
【游談】ゆうだん
- 普及版 字通
- 游説。字通「游」の項目を見る。
【游騁】ゆうてい
- 普及版 字通
- 駆ける。字通「游」の項目を見る。
【游邏】ゆうら
- 普及版 字通
- 見まわる。字通「游」の項目を見る。
【游離】ゆうり
- 普及版 字通
- 分離する。字通「游」の項目を見る。
【游猟】ゆうりよう(いうれう)
- 普及版 字通
- 狩猟。〔後漢書、安帝紀〕(永初元年)二午、廣の游獵の地、び被郡國の田を以て、民に假與(かよ)す。字通「游」の項目を見る。
遨游 áoyóu
- 中日辞典 第3版
- [動]漫遊する.各地に見物に出かける.~名山大川/名山大河に漫遊する.人造卫星rénz…
【川游】せんゆう
- 普及版 字通
- 川遊び。字通「川」の項目を見る。
Herbst, [hεrpst ヘ(ルプスト)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-es (-s)/-e) ((英)autumn) 秋der Herbst des Lebens\人生の秋im Herbst\秋にDer Herbst kommt. / Es wird Herbst.\秋が来る.[◇英語:har…
アゲソー Aguesseau, Henri-François d'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1668.11.27. リモージュ[没]1751.2.9. パリフランスの法学者。ダゲソーとも呼ばれる。ルイ 15世時代の大法官。贈与,遺言,相続の補充指定に関す…
薰莸异器 xūn yóu yì qì
- 中日辞典 第3版
- ⇀xūn yóu bù tóng qì【薰莸不同器】
近江令 おうみりょう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 天智天皇の668年に制定されたとされる令律はなく令22巻で,藤原鎌足を中心に編纂。現存しておらず内容も不明なところが多い。一説には近江令は存在し…
带理不理 dài lǐ bù lǐ
- 中日辞典 第3版
- ⇀dài dā bù lǐ【带搭不理】
ジャルトゥー Jartoux, Pierre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1668[没]1720.11.30.フランスのイエズス会宣教師。中国名,杜徳美。康煕帝に仕え,その命により中国辺境を踏破測量して,『皇輿全覧図』 (1717) …
ビードロ‐がみ【ビードロ紙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 寒天を板に流して乾燥させた紙状のもの。タバコ入れなどに用いた。心太紙(ところてんがみ)。[初出の実例]「水張はひいとろ紙か薄氷〈疎信…
ひと‐やすみ【一休】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ちょっとだけ休むこと。小休止。[初出の実例]「有漏路(うろぢ)より無漏路(むろぢ)へかへる一休(ヒトヤスミ)雨ふらばふれ風ふかばふけ」(…
チンタ‐ざけ【珍陀酒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 [ 異表記 ] チンダざけ =チンタ(珍陀)[初出の実例]「又蘭人御覧ぜらる。貢ものは猩々緋一種〈略〉沈多酒一壺なり」(出典:徳川実紀‐寛…
爱理不理 ài lǐ bù lǐ
- 中日辞典 第3版
- ⇀ài dā bù lǐ【爱答不理】
ごわごわ
- 日中辞典 第3版
- 硬撅撅yìngjuējuē,硬梆梆yìngbāngbāng;粗糙cūcāo.のり…
煞风景 shā fēngjǐng
- 中日辞典 第3版
- 美観を損なう;<喩>雰囲気を壊す.興がさめる.▶“杀shā风景”とも.大家都唱了,只…
おう‐しかん〔ワウシクワン〕【王之渙】
- デジタル大辞泉
- [688~742]中国、盛唐の詩人。字あざなは季陵。辺塞へんさい詩に優れた。絶句の 「鸛鵲かんじゃく楼に登る」や「涼州詞」は有名。
さんちゃ‐づくり【散茶造(り)】
- デジタル大辞泉
- 元禄(1688~1704)ごろから見られる、江戸の遊郭新吉原の店の構え方。局店つぼねみせを広く構え、大格子をつけ、庭も広くとった。
菱川友章 (ひしかわ-ともあき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期-中期の浮世絵師。元禄(げんろく)(1688-1704)のころ菱川師宣(もろのぶ)風の肉筆美人画をかいた。
ほっく‐あわせ〔‐あはせ〕【発句合(わ)せ】
- デジタル大辞泉
- 歌合わせにならい、参会者が左右から発句を出して、判者がその優劣を定めるもの。元禄(1688~1704)ごろに流行。句合わせ。
かながわきんだいぶんがくかん 【神奈川近代文学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 神奈川県横浜市にある文学館。昭和59年(1984)創立。夏目漱石や大岡昇平など、神奈川県ゆかりの近代文学作家に関する資料を収集・展示する。 URL:htt…
多形仮像現象
- 岩石学辞典
- スタイン(Stein)による語で,鉱物物質の損失や添加なしに仮像(pseudomorphous)の変化をすることをいう.デーナ(Dana)によるアロモルフィズム(…
分辩 fēnbiàn
- 中日辞典 第3版
- [動]言いわけをする.弁解する.説明する.事实是很清楚的,用不着yòngbuzh…
藤原元方 (ふじわらの-もとかた)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 888-953 平安時代中期の公卿(くぎょう)。仁和(にんな)4年生まれ。藤原菅根(すがね)の次男。母は藤原氏江の娘。天慶(てんぎょう)2年(939)参議。正三…
gay /ɡε/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名],[形] ⸨米語⸩ ゲイ(の).bar gay|ゲイバーmariage gay|同性愛結婚.
Ba・ath, Ba'(a)th /bάːɑːθ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]バース党(◇アラブ民族主義政党).Baathìsm[名]Baathist[名]バース党員.
ドイツワイン
- 飲み物がわかる辞典
- ドイツ産のワインの総称。生産量の大半は白ワイン。ドイツ西部のライン川とその支流であるモーゼル川流域が産地として知られる。日本には甘口ワイン…
まだら‐たけ【斑竹】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 植物「しゃこたんちく(積丹竹)」の異名。② 茎に斑紋(はんもん)のある竹。はんちく。〔訓蒙図彙(1666)〕
曲((1)麯・(1)麴) qū [漢字表級]1 [総画数]6
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]こうじ.▶“酒母jiǔmǔ”とも.2 [素]❶ (⇔直zhí)曲がっている.山回水~/…
bénch prèss
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ベンチプレス(◇あおむけに寝てバーベルを持ち上げる運動).bénch-prèss[動]
甑 zèng [漢字表級]2 [総画数]16
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]古代の食物を蒸す土器.こしき.▶底に多くの小さな穴があり,“鬲lì”の上にのせて食物を蒸す.2 [素]❶ せいろう.方…
素袷せ すあわせ
- 日中辞典 第3版
- (晚春或初秋,贴身不穿衬衣)穿空心夹袄(wǎnchūn huò chūqiū, tiēsh…
㙦 xié [漢字表級]3 [総画数]14
- 中日辞典 第3版
- 地名に用いる.“麦㙦Màixié”は江西省にある地名.