王之渙(読み)オウシカン

デジタル大辞泉 「王之渙」の意味・読み・例文・類語

おう‐しかん〔ワウシクワン〕【王之渙】

[688~742]中国盛唐詩人あざなは季陵。辺塞へんさい詩に優れた。絶句の 「鸛鵲かんじゃく楼に登る」や「涼州詞」は有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「王之渙」の意味・読み・例文・類語

おう‐しかんワウシクヮン【王之渙】

  1. 中国、盛唐の詩人。山西の人。青年時代任侠を好み飲酒にふけったが、中年以後文学に励み名声をあげた。代表作「涼州詞」。(六八八‐七四二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「王之渙」の意味・わかりやすい解説

王之渙
おうしかん
(688―742)

中国、盛唐の詩人。字(あざな)は季陵(きりょう)。并州(へいしゅう)(山西省太原(たいげん)市を中心とする一帯の地)の人とも、絳(こう)郡(山西省絳県)の人ともいわれる。地方官になったが、まもなく官を辞し、長い間在野の詩人として自由な生活を送った。晩年は河北省文安県の県尉として没したらしい。残る詩は少なく、『全唐詩』にわずか6首を残すのみであるが、王翰(おうかん)と並んで、当時の流行歌の歌詞作者として知られていた。彼が一首詩をつくると、楽工たちが争ってそれに曲をつけたという。

 「黄河遠く上(のぼ)る白雲の間」で始まる「涼州詞」(七言絶句)や、「白日山に依(よ)りて尽き」で始まる「鸛雀楼(かんじゃくろう)に登る」(五言絶句)の詩はとくに有名。「涼州詞」などは、当時の代表的な流行歌であった。

[鈴木修次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「王之渙」の意味・わかりやすい解説

王之渙
おうしかん
Wang Zhi-huan

[生]垂拱4(688)?
[没]天宝1(742)?
中国,盛唐の詩人。絳郡 (山西省) の人。字,季陵。若い頃都で酒や剣の遊侠の生活をおくったが,のち学問を志し,詩名はあがったが科挙には合格できず,地方の小官として一生を終えた。王昌齢や高適らと肩を並べ辺塞詩佳作が多い。その『涼州詞』『登鸛鵲 (かんじゃく) 楼』は唐詩中の絶唱とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android