藤原元方 ふじわらの-もとかた
888-953 平安時代中期の公卿(くぎょう)。
仁和(にんな)4年生まれ。藤原菅根(すがね)の次男。母は藤原氏江の娘。天慶(てんぎょう)2年(939)参議。正三位,大納言兼民部卿にいたる。娘祐姫(すけひめ)が生んだ広平親王が,藤原師輔(もろすけ)の娘安子が生んだ憲平親王(冷泉(れいぜい)天皇)のために立太子をはばまれ,悲嘆のうちに天暦(てんりゃく)7年3月21日死去。66歳。怨霊(おんりょう)となり,冷泉天皇らにたたったという。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 