shímen2, しめん, 四面
- 現代日葡辞典
- 【E.】1 [四つの平面] Os quatro lados [As 4 faces].◇~ tai四面体O tetraedro.◇Shikaku ~四角四面O ser quadrado [formal/cerimonioso].2 [四つの…
ばたっ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶彼はばたっと倒れた.|È caduto con un tonfo.
ochí-kúbómu, おちくぼむ, 落ち窪む
- 現代日葡辞典
- (<ochíru+…) Ficar côncavo [encovado/chupado].Ochikubonda me|落ち窪んだ目∥Olhos encovados [fundos].
資治通鑑 しじつがん Zi-zhi tong-jian; Tzǔ-chih t`ung-chien
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の編年体 (→年代記) の史書。 294巻。北宋の司馬光が畢生の力を注ぎ,19年余の歳月をかけて,元豊7 (1084) 年に完成したもの。戦国時代の初め (…
ちぢ 千千
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶心が千々に乱れる|e̱ssere profondamente confuṣo
サーズデー(Thursday/Thur./Thu./Th.)
- デジタル大辞泉
- 木曜日。
sconfortare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io sconfòrto] 1 がっかりさせる, 落胆[失望]させる, 意気をくじく. 2 ⸨古⸩あきらめさせる, 思いとどまらせる. -arsi sconfortarsi [代]が…
事無かれ主義
- 小学館 和西辞典
- conformismo m., ⸨慣用⸩⸨話⸩ ⌈política f. [táctica f.] del avestruz私の兄は事なかれ主義だ|Mi hermano mayor es conformis…
jo-súru1, じょする, 叙する
- 現代日葡辞典
- 【E.】 Conferir;agraciar.
Dzhilyardi,D.I.【DzhilyardiDI】
- 改訂新版 世界大百科事典
かがりび【×篝火】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- かがり火をたくbuild a bonfire
西原衛生工業所
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社西原衛生工業所」。英文社名「Nishihara Engineering Company Ltd.」。建設業。大正6年(1917)創業。昭和23年(1948)設立。本社は東…
適う
- 小学館 和西辞典
- (適合する) ser conforme ⸨a⸩, (満たす) satisfacer条件にかなう|⌈satisfacer [cumplir] las condiciones道理にかなった意見|opini…
false confession
- 英和 用語・用例辞典
- 虚偽の供述 虚偽の自白false confessionの用例In the case of interrogations in closed rooms, investigators may lead suspects into making false…
消费信贷 xiāofèi xìndài
- 中日辞典 第3版
- <経済>消費者金融.消費者ローン.
枉费心机 wǎng fèi xīn jī
- 中日辞典 第3版
- <成>思案がむだになる.
tongue
- 英和 用語・用例辞典
- (名)舌 話す能力 弁舌 岬 (管楽器などの)リードtongueの関連語句a slip of the tongue失言 言い間違い 不注意な発言find one’s tongueやっと口がきけ…
滑稽 こっけい
- 日中辞典 第3版
- 1〔おかしい〕滑稽huáji,可笑kěxiào.~滑稽でしかたがない|可笑极了.チャップリンの映画はユーモラスで~滑稽だ|卓…
労働
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- travail [男]1日8時間労働する|travailler huit heures par jour労働争議conflits du travail [男複]労働運動mouvement ouvrier [男]労働協約conv…
すぼむ 窄む
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (小さくなる)ṣgonfiarsi ;(狭くなる,きつくなる)stri̱ngersi, restringersi ¶その計画はすぼんで立ち消えになった.|Que̱l progett…
cón gàme
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((略式))=confidence game.
corroborate
- 英和 用語・用例辞典
- (動)確認する 確証する 実証する 裏付ける 裏を取る 補強する 支持するcorroborateの関連語句corroborate one’s murder confession〜の殺しの自白の…
【干名】かんめい
- 普及版 字通
- 名誉を求める。〔塩鉄論、非鞅〕比干心(むね)を剖(さ)かれ、(伍)子胥鴟夷(しい)(革に入れて水に流す刑)せらるるは、輕しく君を犯して以て身をく…
【刑名】けいめい
- 普及版 字通
- 法の総則。また、言説と実功との一致を求める臣下統御の術。刑名法術の学、のち、黄老の学をも摂取した。〔史記、申不害伝〕老に本づき、刑名をとす…
【冊名】さくめい
- 普及版 字通
- 録名。字通「冊」の項目を見る。
【飾名】しよくめい
- 普及版 字通
- 美名を求める。字通「飾」の項目を見る。
【取名】しゆめい
- 普及版 字通
- 取称。字通「取」の項目を見る。
【淑名】しゆくめい
- 普及版 字通
- 淑徳の名。字通「淑」の項目を見る。
挂名 guà//míng
- 中日辞典 第3版
- [動](~儿)(実態を伴わず)名前だけを出す.~差事chāishi/名ばかりの官職.~夫妻/名ばかりの夫婦.
類名 るいめい
- 日中辞典 第3版
- 〈生物〉属名shǔmíng.
名酒 めいしゅ
- 日中辞典 第3版
- 名酒míngjiǔ,名牌酒míngpáijiǔ,名贵的酒míngguì de jiǔ.
俳名 はいめい
- 日中辞典 第3版
- 俳句诗人的笔名páijù shīrén de bǐmíng.
【窃名】せつめい
- 普及版 字通
- その実なくして、名声をえようとする。明・方孝孺〔窩記〕世の亂るるは、恆に才を用ひ智を騁(は)する、馳(ちぶ)太(はなは)だぎ、奇をり名を竊み、以…
【勢名】せいめい
- 普及版 字通
- 権勢と名誉。〔淮南子、原道訓〕金を山にし、珠を淵(ふち)にし、財を利とせず、勢名を貪らず。是の故に、~形氣志、各其の宜しきに居りて、以て天地…
【趨名】すうめい
- 普及版 字通
- 名に走る。字通「趨」の項目を見る。
【雄名】ゆうめい
- 普及版 字通
- 雄武の名。字通「雄」の項目を見る。
【勒名】ろくめい
- 普及版 字通
- 名を碑銘に刻する。字通「勒」の項目を見る。
わらべ‐な【童名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =わらわな(童名)[初出の実例]「ふるきゑぼしのあたらしく成 わらべ名を今日此ごろやかへぬらん〈貞義〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)…
めい‐い(‥ヰ)【名位】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 名声と官位。名誉と地位。[初出の実例]「豈与下常人僥二倖乎名位一者上可二槩視一邪」(出典:空華集(1359‐68頃)一四・荅国清昕東洲書)[…
めい‐きょく【名局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 碁や将棋のすぐれた対戦。
めい‐こつ【名骨・明骨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鮫、鱏(えい)、まんぼうなどの軟骨を煮て干した食品。中国料理の材料。
めい‐せん【名詮】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒みょうせん(名詮)
めい‐ちょう(‥チャウ)【名帳】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 令制で、官人の名簿。官人の姓名を書き連ねた帳簿。文官は式部省が、武官は兵部省が作製・保管する。おのおの身分ごとに類別された帳簿…
めい‐ばん【名盤】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 有名なレコード盤。すぐれた内容のレコード。
めい‐ひょう(‥ヒャウ)【名評】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 すぐれた批評。[初出の実例]「名評の得難き、殆ど名作の得難きに下らず」(出典:批評論(1888)〈大西祝〉)
めい‐ほう【名峰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 形の整った美しい山や有名な山。
みょう‐がん(ミャウグヮン)【名願】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。仏菩薩の名号と誓願。一般には特に、阿彌陀仏のそれをさす。[初出の実例]「釈迦の開悟によらざれば 彌陀の名願きかましや」(出典:…
みょう‐そう(ミャウサウ)【名相】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。事物の名とその色かたち。あるものを他と区別して知る際の尺度となる認識対象の二側面。かりの虚妄のものである意に用いる。[初出…
つぼ‐な【坪名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 村内をさらに小区分した名。[初出の実例]「今村中の小地名を坪名と称す」(出典:随筆・諼草小言(江戸後)三(古事類苑・地一))
かえ‐な(かへ‥)【代名・替名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 本名にかえて用いる名。変名。また、変名を用いること。[初出の実例]「かくし忍んでかくし文(ぶみ)、かへ字、かへ名のやつし書(が)き」(…