かぶりもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「かぶりもの」の意味・わかりやすい解説

かぶりもの

被り物,冠り物とも書く。頭にかぶったり,頭をおおったりするものの総称。日本在来のものには,手拭頭巾覆面,はちまき,イグサやわらなどの帽子などがあり,他方,西洋には各種の帽子を中心として,冠,フード,ベール,コイフ,スカーフなどがある。こうしたかぶりものの役割は3つに大別される。 (1) 頭部大半をおおって寒暑危害などから頭を保護する。 (2) 礼容を整え,身分や階級を象徴する一方,儀礼性を高める。 (3) 最も目立つ部分として装身全般の印象を強く作用する。そのためアクセサリーのなかでも最も変化の多い部分になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android