スカンジナビア主義(北欧)(読み)すかんじなびあしゅぎ

知恵蔵 の解説

スカンジナビア主義(北欧)

スカンジナビア諸国とされるのは、アイスランドデンマークフィンランドノルウェースウェーデンの5カ国で、いずれもノルド語を公用語としている。かつてこの5カ国間には紛争が絶えなかったが、19世紀には同一民族(ノルド人)としての連帯意識がスカンジナビア主義として自覚されるようになった。国際政治の場でも、第1次大戦では一致して局外中立を貫き、第2次大戦後は、安全保障政策(NATO加盟問題)やEC加盟問題で立場が分かれつつも(中立政策をとるスウェーデンと、ソ連〈現ロシア〉との共存を最優先にするフィンランドが非加盟)、北欧会議などを通じて非軍事的立場での協力関係を深めてきた。1954年から開かれている北欧会議では、国会議員、政府閣僚が年に1回会合をもち、社会、環境、交通、法律、文化などについて話し合う。この会議により、54年には北欧労働市場が発足し、域内の労働者の自由移動が認められた。58年からは北欧人以外の外国人であっても国境パスポートを示す必要がなくなった。91年の不況冷戦終結による中立政策の基盤崩壊の中で、スウェーデンとフィンランドが経済・政治的な孤立を避ける方向に転換し(中立政策の見直し)、95年1月にEU加盟を果たした。

(渡邊啓貴 駐仏日本大使館公使 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android