ハダカホオズキ(裸酸漿)(読み)ハダカホオズキ(英語表記)Tubocapsicum anomalum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハダカホオズキ(裸酸漿)
ハダカホオズキ
Tubocapsicum anomalum

ナス科の多年草で,東南アジアの熱帯から暖温帯にかけて広く分布する。日本では本州,四国,九州と南西諸島小笠原諸島伊豆七島の一部などにみられ山地木陰に生える。茎は高さ 60~90cmになり叉状に分枝する。葉は互生し,大きく,長楕円形で長さ8~18cmあり,全体に毛はない。秋に,2~4個の淡黄色の花を葉腋から下垂する。萼は小さな皿状,花弁は短い鐘形で直径約 8mm,先は5裂しそり返る。果実は液質の球形で径7~10mmとなり赤熟する。近縁変種にマルバハダカホオズキ T. anomalum var. obtusumがある。和名はホオズキに似ているが,果実が包葉に包まれず裸であるところからついた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報