パラマス(Gregorios Palamas)(読み)ぱらます(英語表記)Gregorios Palamas

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

パラマス(Gregorios Palamas)
ぱらます
Gregorios Palamas
(1296―1359)

ギリシア東方正教会の神秘主義神学者。テサロニケの大主教(1347~1359)。アトス山修道士のとき、当時アトス山で盛んに行われていた呼吸訓練などの禁欲的修行によって神との神秘的な合一を得るという静寂主義(ヘシカスモス)を体得した。そしてこれを神学的に解釈し、静寂主義を異端と考えるカラブリアの修道士バルラアムらBarlaam of Calabria(1290ころ―1348)と論争した(1340)。パラマスによると、聖書に書かれているイエス変貌(へんぼう)(「マルコ伝福音(ふくいん)書」9章2以下)の際に出た光は神のエネルゲイアで、人間はこのエネルゲイアによって神と合一できるという。彼の理論は最終的に正統性を認められ(1351)、東方正教会の静寂主義の発展に寄与した。

[山川令子 2018年2月16日]

『森安達也著『世界宗教史叢書3 キリスト教史Ⅲ』(1978・山川出版社)』『E. Kadloubovsky, G. E. H. PalmerEarly Fathers from the Philokalia (1954, Faber & Faber, London)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android