ファーフィ(読み)ふぁーふぃ(英語表記)Joseph Furphy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファーフィ」の意味・わかりやすい解説

ファーフィ
ふぁーふぃ
Joseph Furphy
(1843―1912)

オーストラリアの小説家。ビクトリア州ヤラ・グレン生まれ。アイルランド移民の子。奥地で学校がなく、母から聖書とシェークスピア劇の2書だけを教材に学んだが、7歳でよく暗記できたという。開拓、牛荷車運送、鍛冶(かじ)仕事など、職業も住所も転々とかわった。この間『ブリティン』誌にトム・コリンズTom Collinsの筆名で短評や詩を寄稿した。その縁で1897年、独創的な古典名作といわれる『これが人生というもの』(1903)をアーチボルト編集長に託す。1125ページに及ぶ大作のため、『リグビイのロマンス』(新聞連載1905、1946刊)、『琴鳥(ことどり)とゴウシュウヅル』(1948)との3部に分けて発表された。オーストラリア人気質を描いて、「ブッシュマン半分・本の虫半分」と自己評価した作者ならではの作品と評価された。ほかに『ジョセフ・ファーフィの詩集』(1916)もある。

[平松幹夫・古宇田敦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファーフィ」の意味・わかりやすい解説

ファーフィ
Furphy, Joseph

[生]1843.9.26. ビクトリア,イェリング
[没]1912.9.13. ウェスタンオーストラリア,クレアモント
オーストラリアの作家。農民生活をおくったのち,50歳前後から Tom Collinsの筆名で『ブレティン』紙に詩や小説を寄稿。代表作長編『人生かくの如し』 Such is Life (1903) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android