ヤブニンジン(藪人参)(読み)ヤブニンジン(英語表記)Osmorhiza aristata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤブニンジン(藪人参)」の意味・わかりやすい解説

ヤブニンジン(藪人参)
ヤブニンジン
Osmorhiza aristata

セリ科多年草で,ナガジラミともいう。アジアの温帯冷温帯に広く分布する。日本各地の丘陵地の林内に生える。茎は花序も含めて高さ 40~60cmとなり,上部はよく分枝し,全体に白い毛がある。葉は3出羽状複葉で小葉は卵形,あらい鋸歯がある。葉柄は,根出葉と下部につく葉では長く,上部のものは短い。4~5月に,小さな散形花序を出して白色の花をつける。花序の基部に包葉5枚があり,雄花両性花があるが,ともに5枚の花弁があって内へ曲る。果実は長さ 2cmほどの細長い紡錘形で全体に毛がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android