二蔵(読み)ニゾウ

デジタル大辞泉 「二蔵」の意味・読み・例文・類語

に‐ぞう〔‐ザウ〕【二蔵】

仏教経典を二大別したもの。声聞しょうもん縁覚えんがくのために説かれた小乗教法の声聞蔵と、菩薩ぼさつのために説かれた大乗の教法の菩薩蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「二蔵」の意味・読み・例文・類語

に‐ぞう ‥ザウ【二蔵】

〘名〙 仏語
① 仏教の分類で、声聞蔵(しょうもんぞう)と菩薩蔵(ぼさつぞう)。小乗教徒である声聞・縁覚のために説かれた教法(声聞蔵)と、大乗教徒である菩薩のために説かれた教法(菩薩蔵)。
※中院本平家(13C前)一〇「二そうとは菩薩蔵、声聞蔵これなり」 〔大乗法苑義林章‐二〕
禅宗で、通例は結制・冬至に行なわれる秉払(ひんぽつ)で五人五座の問答が行なわれる時の五頭首(ちょうしゅ)の内の二人の蔵主(ぞうす)。東蔵主・西蔵主という。〔空華日用工夫略集‐永徳二年(1382)一一月一〇日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android