大乗法苑義林章(読み)ダイジョウホウオンギリンジョウ

デジタル大辞泉 「大乗法苑義林章」の意味・読み・例文・類語

だいじょうほうおんぎりんじょう〔ダイジヨウホフヲンギリンジヤウ〕【大乗法苑義林章】

中国唐代の仏教書。7巻。窺基きき著。成立年未詳。唯識ゆいしき教学を体系づけて説いたもの。義林章。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大乗法苑義林章」の意味・読み・例文・類語

だいじょうほうおんぎりんじょう‥ホフヲンギリンジャウ【大乗法苑義林章】

  1. 中国、唐代の仏教書。七巻または一四巻。法相宗始祖とされる慈恩大師窺基(きき)の著。主に瑜伽(ゆが)論によりながら、法相唯識の教学をまとめたもの。唯識研究者に尊重されてきた。義林章。義林。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大乗法苑義林章」の意味・わかりやすい解説

大乗法苑義林章
だいじょうほうおんぎりんしょう

仏教書。中国法相(ほっそう)宗初祖基(き)(窺基(きき)、632―682)の著作。略して『法苑義林章』『義林章』『法苑』ともいう。唯識(ゆいしき)教学における主要な問題を29章に分かって解説したもの。同じ著者による『成唯識論述記(じょうゆいしきろんじゅつき)』(『述記』と略)が『成唯識論』を祖述した注釈であるのに対し、本書は唯識法相の教学を独自に組織体系づけた著作として名高い。『述記』と本書とによって法相宗の教学が成立したとみなされており、その点で重要である。

袴谷憲昭

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大乗法苑義林章」の意味・わかりやすい解説

大乗法苑義林章
だいじょうほうおんぎりんじょう
Da-cheng fa-yuan yi-lin-zhang

中国,唐の窺基の著。7巻。唯識教学の組織を明らかにした書で,慈恩大師窺基の最も意を用いたもの。内容は 29門から成り,唯識研究者の最も珍重すべきものとして有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android