先手頭(読み)サキテガシラ

デジタル大辞泉 「先手頭」の意味・読み・例文・類語

さきて‐がしら【先手頭】

江戸幕府職名若年寄に属し、先手組を統率する頭。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「先手頭」の意味・読み・例文・類語

さきて‐がしら【先手頭】

〘名〙 江戸幕府の職名の一つ先手弓頭先手鉄砲頭の併称。若年寄の支配に属し、配下与力同心が付され、江戸本丸諸門の警衛をつかさどり、将軍出向のとき警固に任じ、また、火付盗賊改として市中警戒にも当たった。先手物頭。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の先手頭の言及

【加番・加役】より

…江戸幕府の職制ではとくに火付盗賊改についていわれることが多い。火付盗賊改は先手頭のうち1人がもっぱら兼務し(本役),冬期のみ他の先手頭1人がこれを補助した(加役)。しかしのちには加役というと火付盗賊改のことを指すようになった。…

【先手組】より

…各組に頭1人(若年寄支配,役高1500石,布衣,躑躅間(つつじのま)詰),与力5~10騎(役高200石,御目見以下,上下役,御抱場),同心30~50人(役高30俵二人扶持,御目見以下,御抱場)が属した。ちなみに,先手頭は先手弓頭(御先弓頭あるいは総御弓頭ともいう)と先手鉄砲頭(御先筒頭あるいは総御鉄砲頭ともいう)とを併称した職名である。平時は江戸城蓮池門,平川口,下梅林,紅葉山下門,坂下門などに交替で勤番した。…

【物頭】より

…侍組(騎兵)の頭(侍大将)である番頭(ばんがしら)につぐ地位にあった。江戸幕府の新番頭,小十人(こじゆうにん)頭,徒士(かち)頭,百人組之頭,先手(さきて)頭などはいずれも布衣(ほい)の格であり,諸藩の物頭にあたる。このうち新番組は騎兵(本来の侍),小十人組・徒士組は歩兵(本来の足軽),百人組は鉄砲隊(与力,同心),先手組は弓・鉄砲の両隊(与力,同心)であった。…

【与力】より

…このほか郡代,奉行などの役職にも,与力,同心が付属せしめられ,これが江戸時代の与力,同心の前身であったとされている。江戸時代の与力は同心とともに一つの職名であって,町奉行,遠国(おんごく)奉行,先手頭(さきてがしら)などに付属した職であった。 町奉行所付属の与力(町与力)は,町奉行配下の中核的職員であり,同心を指揮して職務を遂行した。…

【妻】より

…【鈴木 国弘】
[近世大名の妻]
 近世大名は妻を公家から迎えることもあったが,相応の大名家と縁組することが多く,同じ家と何度も婚姻関係を結ぶことすらあった。両家の同意のうえ,幕府旗本の先手頭をおもに仲介として将軍の許可を得て結婚するが,むろん離婚することも可能であった。妻は実家の家臣や女中を連れてくることが多く,婚家より付属される家臣をも合わせて統率し,奥の総取締の役目を持つので身分は高い。…

※「先手頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」