割竹形木棺(読み)わりだけがたもっかん

山川 日本史小辞典 改訂新版 「割竹形木棺」の解説

割竹形木棺
わりたけがたもっかん

丸太を縦に半截(はんさい)し,内を刳(く)り抜き両端に小口板をはめこみ,またはあてた木棺。竹を縦に半截した形に似ることからこの名がある。竪穴(たてあな)式石室に粘土床を築いて安置するが,粘土槨(ねんどかく)にも用いる。古墳前~中期にみられるが,前期のものが長さ6~7m,大阪府和泉黄金塚(こがねづか)古墳の中央槨例では8.7mの長大な棺であるのに対し,中期後半以降は短くなり,2~3mのものが多い。同様の刳抜式木棺に断面形が多少平らな舟形木棺がある。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「割竹形木棺」の意味・わかりやすい解説

割竹形木棺
わりだけがたもっかん

古墳時代前半期 (4~5世紀) に盛行した木棺の一つ。大きな木の幹を縦に2つに割り,それぞれ内部をくりぬいて,ふたと身にしたもの。長さ7~8mに及ぶものもあり,舟葬説の根拠とされる。また両端を板材で閉ざしたものや,周囲粘土でくるんだ粘土槨,木炭で包んだ木炭槨,礫で包んだ礫槨などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「割竹形木棺」の解説

割竹形木棺
わりたけがたもっかん

木棺

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android