品花宝鑑(読み)ひんかほうかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「品花宝鑑」の意味・わかりやすい解説

品花宝鑑
ひんかほうかん

中国、清(しん)代の口語長編小説。全60回で、1849年の刊行と推定されている。作者陳森(ちんしん)は江蘇(こうそ)省常州の人で、少年時に北京(ペキン)に移り、何度か科挙に応じたが成功せず、家庭教師や秘書などをしながら、北京の劇場に足しげく出入りし、その見聞に基づいてこの小説をつくった。清代では官吏妓楼(ぎろう)に遊ぶことが禁止されていたため、相公(シヤンコン)とよばれる若い俳優が官吏を相手に男色を売ったが、この小説はそういう変態的世界にふける乾隆(けんりゅう)期以来の名士たちをモデルにして、洗練された北京語基調の筆致で彼らの生態を詳細に活写した。旧来の長編小説の旧套(きゅうとう)を踏まず、各回をほぼ独立したストーリーの一編に完結させた構成はきわめて注目される。

[藤田祐賢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「品花宝鑑」の意味・わかりやすい解説

品花宝鑑
ひんかほうかん
Pin-hua bao-jian

中国,清末の風俗小説。陳森の作。 60回。道光 29 (1849) 年成立,咸豊2 (52) 年刊。作者が道光年間に北京に滞在し,その間に花柳界に通いつめた見聞をもとに,花街に出入りする才子や俳優たちの交遊遊興のさまを描いた小説。初め好事家の間で伝写され,刊行されると大いに流行した。登場人物の俳優には,すべてモデルがあるとされる。『海上花列伝』『花月痕』などとともに,清末のいわゆる花柳小説の代表的作品。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android