夏家店遺跡(読み)かかてんいせき(英語表記)Xià jiā diàn yí zhǐ

改訂新版 世界大百科事典 「夏家店遺跡」の意味・わかりやすい解説

夏家店遺跡 (かかてんいせき)
Xià jiā diàn yí zhǐ

中国内モンゴル(蒙古)自治区赤峰市の東約15kmにある青銅器時代の遺跡。1960年中国科学院考古研究所が調査し,旧熱河省南部の青銅器時代文化の編年が修正された。文化層は上下2層に分かれ,下層から石器,骨器,土器,銅滓などが出ている。土器は灰陶が主で,鬲(れき)や甗(げん)などの器形が目立つ。土器の様相二里頭遺跡の殷文化に似るが,中原竜山文化の一変種である。上層から竪穴住居址,墓葬,貯蔵穴などが発見されている。土器は褐色と紅色の夾砂陶で,鬲,甗,缶,豆,鉢などがある。墓には石棺墓と周囲に礫を置く木棺墓があり,土器,骨器や銅釦(どうこう)(ボタン),連珠状銅飾などの青銅器を副葬している。下層文化は殷代並行で,河北省北部,北京・天津地区,遼寧省西部,吉林省南西部に分布し,彩色土器や卜骨が発見されている。上層文化は西周・春秋時代相当で遅くは戦国時代にまで下る。上層と下層の間に明瞭な連続性はなく,別系統とされるが,南の天津などでは多少の継承性が認められる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android