大築島(読み)おおつくしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大築島」の意味・わかりやすい解説

大築島
おおつくしま

熊本県中西部、球磨(くま)川河口から沖合い約8キロメートルの八代海(やつしろかい)に浮かぶ島。八代市に属する。周囲約7キロメートル、最高点77メートル。全島、古生代ペルム紀(二畳紀)の結晶質粒状の石灰岩からなり、その岩層の厚さ約600メートルにも及ぶ。八代臨海工業地域形成の先駆的な役割を演じた日本セメント八代工場(現在、工場閉鎖)は、この島の豊かな良質の石灰岩に着目して立地(1890)したといわれている。古くはビロウを産し、檳榔島(びろうじま)とも称した。1961年(昭和36)から無人島となり、定期航路はない。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大築島」の意味・わかりやすい解説

大築島
おおつくしま

別称着島 (つきしま) 。熊本県南西部,八代市西方,八代海にある無人島。八代市に属する。面積 0.41km2石灰石採掘し,八代のセメント工場 (現在閉鎖) の原料として採掘された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大築島」の解説

大築島

熊本県八代市にある石灰岩の無人島。八代港の南西約6.5kmに位置する。かつては人が住み、石灰石の採掘が行なわれていたが、1961年に無人化。北東には小築島がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android