子島曼荼羅(読み)コジママンダラ

デジタル大辞泉 「子島曼荼羅」の意味・読み・例文・類語

こじま‐まんだら【子島曼荼羅】

奈良県高市郡高取町の子島寺にある両界曼荼羅通称。紺綾地に金銀泥で描いたもの。平安時代、長保年間(999~1004)ころの作で、高雄曼荼羅と並ぶ遺品として重要。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「子島曼荼羅」の意味・読み・例文・類語

こじままんだら【子島曼荼羅】

奈良県高市郡高取町の子島寺にある「両界曼荼羅図」の通称。二幅(にふく)。平安前期の作。紺綾地金銀泥絵。胎蔵界は縦三四九・一センチメートル、横三〇七・九センチメートル、金剛界は縦三五一・五センチメートル、横二九七センチメートル。空海が入唐請来し、長保年間(九九九‐一〇〇四一条天皇より下賜されたものと伝え、京都神護寺の高雄曼荼羅と並び最古作例の一つ。国宝。→両界曼荼羅

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android