松阪赤菜(読み)まつさかあかな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「松阪赤菜」の解説

松阪赤菜[根菜・土物類]
まつさかあかな

東海地方三重県地域ブランド
主に松阪市で生産されている。蒲生氏郷松阪に国替えとなったときに、日野菜の種を持ち込み栽培したのが始まりという。明治時代品種改良を経て現在の形となった。1965(昭和40)年頃、一度姿を消したが、保存されていた種から栽培が復活した。葉の軸と根部全体は、鮮やかな紅色漬物サラダなどに利用される。冬季が旬。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「松阪赤菜」の解説

松阪赤菜

三重県松阪市で生産される葉物野菜。根と葉の軸が紅色。松阪城を築いた蒲生氏郷が、近江の国から伝えたとされ、日野菜に似る。昭和40年代には一時期栽培が途絶えたが、2000年頃から栽培が復活。漬物に加工される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android