潟沼(読み)カタヌマ

デジタル大辞泉 「潟沼」の意味・読み・例文・類語

かた‐ぬま【潟沼】

宮城県北西部、鳴子温泉の南にある湖。胡桃くるみヶ岳(標高461メートル)の南斜面にできたカルデラ湖湖水は強酸性で、魚類が生息しない。面積0.15平方キロメートル。鳴子温泉源の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潟沼」の意味・わかりやすい解説

潟沼
かたぬま

宮城県北西郡、大崎市(おおさきし)の鳴子(なるこ)温泉南域にある湖。日本ではもっとも酸性が強い(pH1.4)。湖面標高306メートル、水深3~4メートル、周囲約1.3キロメートルの楕円(だえん)形をしている。鳴子火山の噴出により形成された火口湖で、鳴子温泉源の一つである。

[後藤雄二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android