義観(読み)ぎかん

朝日日本歴史人物事典 「義観」の解説

義観

没年:明治2.2.26(1869.4.7)
生年:文政6.10.3(1823.11.5)
幕末天台宗の僧。本名は金子劇三。武蔵国新座(埼玉県新座市)の農家に生まれる。天保3(1832)年江戸上野東叡山の大慈院尭覚に師事し,尭運と称す。のち真如院義厳につき義観と改名,真如院住職を継ぐ。慶応3(1867)年,輪王寺宮執当として上野寛永寺の寺務を統括,公現法親王より覚王院の号を与えられた。明治1(1868)年徳川家救済のため法親王を奉じて駿河に赴き,東征大総督有栖川宮熾仁親王に嘆願したが不首尾に終わる。以降,一転して新政府に対する徹底抗戦を唱え,上野山内に屯集した旧幕臣有志を保護。その中心組織であった彰義隊が壊滅したのちは,会津,仙台に逃れたが東京に送致,獄中に病没した。<著作>『覚王院義観戊辰日記』

(三井美恵子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

367日誕生日大事典 「義観」の解説

義観 (ぎかん)

生年月日:1823年10月3日
江戸時代末期の天台宗の僧
1869年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android