赤水母(読み)アカクラゲ

デジタル大辞泉 「赤水母」の意味・読み・例文・類語

あか‐くらげ【赤水母】

オキクラゲ科のクラゲ。傘は直径12センチくらい。触手刺細胞が乾燥して粉になったものが鼻に入るとくしゃみが出るので、ハクションクラゲともよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤水母」の意味・読み・例文・類語

あか‐くらげ【赤水母】

〘名〙 オキクラゲ科の腔腸(こうちょう)動物。本州、沖縄の沿岸早春から初夏にかけて出現する。全体に赤褐色を帯び、かさは直径九~一二センチメートルの半球状で、表面には一六本の濃褐色の太い筋が放射状に並ぶ。口腕(こうわん)は四個で長く、かさの縁には四〇~五六本の長い糸状の触手がある。触手には劇毒をもった刺細胞があり、これで獲物を麻痺させる。昔、真田幸村が、この刺毒を用いて徳川勢を悩ませたということからサナダクラゲと呼ばれ、また、瀬戸内海ではアカンコと称し、釣りの餌に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「赤水母」の解説

赤水母 (アカクラゲ)

学名Dactylometra pacifica
動物。オキクラゲ科のクラゲ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android