風稜石(読み)フウリョウセキ(英語表記)ventifacts, faceted pebbe, wind kanter, glyptoiith

デジタル大辞泉 「風稜石」の意味・読み・例文・類語

ふうりょう‐せき【風×稜石】

風によって運ばれた砂粒によって、表面を削られた岩片や礫。磨かれた面が交わる鋭い稜の数によって、単稜石(一稜石)、二稜石三稜石などとよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「風稜石」の解説

風稜石

風によって吹かれた砂によって磨かれ削られた礫および巨礫[Bryan : 1931, Needham : 1937].礫や岩片が風食を受けて平滑な面と稜を生じたもの.風食作用を受けると礫の風上側に平滑な面ができ,その一端に稜ができる.風向きが変化するか礫が転動すると二個以上の面ができて各面の交わりに鋭い稜ができる.一稜石,二稜石,三稜石(dreikanter)などがあり,すべてを含めて風稜石という.風稜石は砂漠などの乾燥気候に多いが,温度や湿度に関係なく,海岸などでほぼ一定の方向に強い風の吹くところにできやすい.ventusは風の,factoは作るの意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android