高安国世(読み)たかやすくによ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高安国世」の意味・わかりやすい解説

高安国世
たかやすくによ
(1913―1984)

歌人、ドイツ文学者。大阪市生まれ。京都帝国大学独文科卒業。京都大学教授。1934年(昭和9)アララギに入会し、土屋文明(つちやぶんめい)の指導を受ける。温和ななかに知的なひらめきを秘めた初期の作風から、第二次世界大戦後の知識人の思想的苦悶(くもん)を歌った歌集『真実』(1949)を経て、方法的試みを展開した『虚像の鳩(はと)』(1963)に至り、文明門下の一異風を開いた。54年(昭和29)『塔』を創刊主宰。歌集はほかに『Vorfrühling(早春)』『年輪』『夜の青葉に』『街上』など。歌論集、リルケの翻訳など独文関係の著書も多い。

[岡井 隆]

『『高安国世短歌作品集』全一巻(1977・白玉書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高安国世」の解説

高安国世 たかやす-くによ

1913-1984 昭和時代の歌人,ドイツ文学者。
大正2年8月11日生まれ。歌人高安やす子の子。昭和9年「アララギ」に入会し,土屋文明に師事。24年歌集「真実」を刊行し,29年「塔」を創刊,戦後派歌人のひとりとして活躍した。リルケ研究家としても知られ,「ロダン」など訳書もおおい。38年京大教授。昭和59年7月30日死去。70歳。大阪出身。京都帝大卒。歌集はほかに「虚像の鳩」「光の春」など。
格言など】大いなる「無」の見るかすかなる夢の我の一生か思えば安し(「光の春」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android