【Ⅰ】ギリシア語のアルファベットの4番目であることから,ある官能基のついたC原子から数えて4番目の位置を示す接頭語.【Ⅱ】IUPACにより推奨された化学シフトの表記法で,ppm 単位で表す.周波数掃引では試料および基準物質の共鳴周波数を νS,νR とすると,

で定義される.磁場掃引の場合,試料と基準物質の共鳴磁場を HS,HR とすると,

であるが,おのおののしゃへい定数を δS,δR とすると,δ値は近似的に 106(δR - δS)に等しい.δ値の大きい試料は,基準物質よりも磁気しゃへいが小さく,より低磁場で共鳴する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...