アイザック・バシェヴィスシンガー(その他表記)Isaac Bashevis Singer

20世紀西洋人名事典 の解説

アイザック・バシェヴィス シンガー
Isaac Bashevis Singer


1904.7.14 - 1991.7.24
米国の小説家。
ポーランドのラジミン生まれ。
1935年にアメリカへ渡り’43年に帰化した。イディッシュ語新聞「フォワード」の編集の傍らイディッシュ語で創作をして、ほとんどの作品が英訳されているという特異な作家である。ポーランドのユダヤ村落の歴史、庶民の生活を描き、寓話風刺手法を駆使して、神と悪魔、賢と愚など相反する価値の並存する状況を設定して独自の世界を築き上げている。代表作に「ゴライの悪魔」(’55年)、「短い金曜日」(’64年)、「ある愛の物語」(’72年)などがあり、’78年にノーベル文学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

アイザック・バシェヴィス シンガー

生年月日:1904年11月21日
アメリカのユダヤ系文学者
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android