アイトリア(その他表記)Aitolía

改訂新版 世界大百科事典 「アイトリア」の意味・わかりやすい解説

アイトリア
Aitolía

ギリシア中西部の地方。アカルナニア地方とともに一県をなし,県都はメソロンギオンMesolóngion(ミソロンギMissolonghi)。アケロオス川とその支流水力発電アテネ電力を供給し,肥沃な流域平野部は小麦オリーブタバコなどを産する。古代にはギリシア世界の他地域に比べ国家の形成が遅れ,前5世紀には非ギリシア語を話す3部族が宗教を紐帯とする結合体を形成していた。前4世紀末にアイトリア同盟を結成して力を高めマケドニア対立ローマ同盟を結ぶが,後にローマとも対立し,前189年実質的にローマの支配下に入った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 桜井

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイトリア」の意味・わかりやすい解説

アイトリア
Aitōlia

古代ギリシア中部のコリント湾北岸地方。前5世紀まで部族制の村落共同体をとどめる後進地域であったが,アイトリア同盟成立後,勢力伸長。前 27年アウグスツス帝によりローマの属州アカエアに編入された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む