アイトリア同盟(読み)あいとりあどうめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイトリア同盟」の意味・わかりやすい解説

アイトリア同盟
あいとりあどうめい

古代ギリシアアイトリアAitōlia人の同盟。アイトリア人の居住したアイトリアは、コリント湾の北、中部ギリシア西側の山がちの地域。彼らの緩い部族連合的組織から、紀元前367年の少し前に、諸ポリス部族国家の連合体としてのアイトリア同盟が成立した。同盟の長は毎年1人選ばれる将軍で、同盟総会、同盟評議会、代表評議員会などの会議があり、加盟ポリス、部族国家の成員は、各自が所属するポリス、部族国家の市民権と同盟の市民権を二重に所有した。前4世紀末に同盟の勢力はテルモピレーに及び、前3世紀初めにはデルフォイの支配権を得た。同世紀末にマケドニア王国侵入されてから衰退が始まり、前192年それまでのローマとの同盟を捨ててシリア王国と結んだため、ローマの攻撃を受け、敗れて前189年ローマに従属する条約を結んだ。前146年以降ローマの属州に組み込まれて、その生命を終えた。

[清永昭次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アイトリア同盟」の意味・わかりやすい解説

アイトリア同盟 (アイトリアどうめい)

ヘレニズム期ギリシアに特徴的な都市同盟のひとつ。ギリシア本土中西部アイトリアAitōliaの主要都市と村落中心に,前4世紀半ばころには成立していた。前290年ころデルフォイを占領して以来,中央ギリシア全体を支配する一大勢力となった。そして前3世紀後半までにはペロポネソス半島やエーゲ海諸島にまで影響力を及ぼすようになり,マケドニア王国やアカイア同盟と対立した。しかし前189年ローマの従属同盟国となり,同盟はその存在意義を失った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイトリア同盟」の意味・わかりやすい解説

アイトリア同盟
アイトリアどうめい
Aetolian League

前 367年頃西部ギリシア,アイトリア地方に形成され,前 340年頃までにギリシアの一大勢力となった都市同盟。同盟市民権,同盟総会,比例代表制の評議会など民主的な連邦組織を構成した。前 322年と前 314~311年マケドニアの侵入を撃退し,中部ギリシアに進出した。ローマとは初め協調したが,のちに離反したため,前 189年ローマに抑圧され重要性を失った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アイトリア同盟」の意味・わかりやすい解説

アイトリア同盟【アイトリアどうめい】

前4―前2世紀,ギリシア中部のアイトリア地方を中心に結成され,アカイア同盟とともにギリシア本土の二大同盟の一つ。前290年ころから中部ギリシアを支配する一大勢力となるが,前189年ローマの従属同盟国となり本来の意義を失う。同盟市民は共通市民権を有し,各市は人口に応じて代議員を選出した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アイトリア同盟」の解説

アイトリア同盟(アイトリアどうめい)
Aitolia

前367年以前にギリシア中西部アイトリアに生まれ,中部ギリシア一帯に拡大した都市同盟ヘラスの覇権を諸勢力と争ったが,前189年ローマに屈服して従属同盟者となったのちは重要性を失った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアイトリア同盟の言及

【スパルタ】より

…前338年マケドニアを盟主にコリントス(ヘラス)同盟が結成されたが,スパルタはこれに加盟せずに抵抗を続けた。
[ヘレニズム・ローマ期]
 ヘレニズム期のスパルタは,アカイア同盟にもアイトリア同盟にも属さず,孤立していた。前240年代からは社会改革が行われ,貴重な史料を残している。…

※「アイトリア同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android