アイーナ島(読み)アイーナトウ(その他表記)Aiyinae

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイーナ島」の意味・わかりやすい解説

アイーナ島
あいーなとう
Aiyinae
Egina

ギリシア南部、サロニカ湾にある島。ピレウスの南南西、船で1時間15分の距離に位置する。面積82.6平方キロメートル、人口約1万1000。山がちで乾燥した不毛の土地だが、良質の陶土のほか、フィスティキ(ナッツ類)、ワイン、オリーブ油イチジクを産する。最高点はエリアスAirias山頂で531メートル。島の北東部の村バスィBathiには温泉がある。中心都市はアイーナ古代ポリス(都市国家)のアイギナAiginaが成立し、紀元前6世紀には海運で栄えたが、アテネとの争いに敗れて衰微した。アファイア神殿など古代の遺跡が残っている。

[真下とも子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android