出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…陶器・青銅器製造で知られ,またギリシア世界で最初に貨幣鋳造を行った。サロニコス湾を望む丘陵上のアファイア神殿は前6世紀末か5世紀初めの建設で,アルカイク期後期の最も完成された様式の神殿といわれ,1950年代末に再建された。古代都市跡は島の北西部にあり,アポロン神殿(一時アフロディテ神殿とされていた)が見られる。…
※「アファイア神殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...