アオゲイトウ(読み)あおげいとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオゲイトウ」の意味・わかりやすい解説

アオゲイトウ
あおげいとう / 青鶏頭
[学] Amaranthus retroflexus L.

ヒユ科(APG分類:ヒユ科)の大形の一年草。茎は高さ1~2メートル、肥厚し、軟毛があり、分枝する。葉は菱形(ひしがた)状卵形で長柄がある。花期は8~9月。雌花の花被片(かひへん)はへら形で長さ2~3ミリメートル、白膜質で先は円いか、ややへこみ、胞果より長い。熱帯アメリカ原産の帰化植物で、北海道から沖縄に生育する。同じ熱帯アメリカ原産で帰化植物のホソアオゲイトウA. hybridus L.(A. patulus Bertol.)は花被片は披針(ひしん)形で長さ1.5~2ミリメートル、胞果より短い。最近ではアオゲイトウより普通にみられる。

[小林純子 2021年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアオゲイトウの言及

【ヒユ】より

…日本には野生種はないが,10種以上が帰化している。中でもアオゲイトウA.retroflexus L.(英名pigweed),ホソアオゲイトウA.patulus Bertoloui(イラスト),ホナガイヌビユA.viridis L.,イヌビユA.lividus L.(イラスト)の4種は日本全土に広がっており,市街地の荒地に普通に見られる。これら4種は熱帯アメリカ原産といわれているが,現在では汎(はん)世界的に広がっており,本来の分布域は正確にはわからない。…

※「アオゲイトウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android