アオハコベ(読み)あおはこべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオハコベ」の意味・わかりやすい解説

アオハコベ
あおはこべ
[学] Stellaria uchiyamana Makino f. apetala Kitamura

ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)の多年草。茎は下部が地をはい、先が立ち上がる。葉は広卵形で長さ約2センチメートル。5~6月葉腋(ようえき)に長い花柄をもつ花をつける。基本種ヤマハコベは深く切れ込んだ5枚の花弁をもつが、花弁のないアオハコベのほうがよくみられる。西日本山地に生える。

[三木栄二 2021年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む