アカヤギ(読み)あかやぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカヤギ」の意味・わかりやすい解説

アカヤギ
あかやぎ / 赤海楊
[学] Echinogorgia rigida

腔腸(こうちょう)動物門花虫綱八放サンゴ亜綱ヤギ目全軸亜目フトヤギ科に属する海産動物。相模(さがみ)湾以南、オーストラリアに分布し、浅海岩礁上に着生する。1本の主幹から何度も叉状(さじょう)分枝し、高さ30~50センチメートルの縦長の扇状群体をつくる。共肉は血赤色ポリプは赤色で、共肉上に1ミリメートルの間隔で並び、骨片を含まない。骨軸は角質で骨片を含まず、黒褐色弾力がある。近縁種が多く、スダレアカヤギE. spiniferaやホソエダアカヤギE. praelongaなどが南日本の暖海に産するが、利用価値はない。

[内田紘臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカヤギ」の意味・わかりやすい解説

アカヤギ
Echinogorgia rigida

刺胞動物門花虫綱八放サンゴ亜綱ヤギ目フトヤギ科。血赤色で扇形のヤギ。1本の主幹から二叉状に何回も分岐して高さ 50cmぐらいの群体になる。各枝は直立して癒着せず,末端は太くなる。ポリプは高さ約 1mmで,共肉上に 1mm間隔で密生し,無色で骨片をもたない。骨軸は黒褐色で弾力がある。スダレアカヤギ E.epinifera,ホソエダアカヤギ E.praelongaなど,近縁種が多い。浅海底の岩礁に底盤で固着する。本州中部以南に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android