あがもののつかさ

精選版 日本国語大辞典 「あがもののつかさ」の意味・読み・例文・類語

あがもの‐の‐つかさ【贖司】

  1. 〘 名詞 〙 令制で、刑部省に属する官司の一つ。罪人資財を没収し、罰金を収納し、遺失物などを保管して官物にすることなどをつかさどる。職員は正、佑、大少令史各一人、使部直丁など。大同三年(八〇八)正月、刑部省に併合された。あがいもののつかさ。あがないもののつかさ。
    1. [初出の実例]「贓贖司 正一人。〈掌簿斂。配没。贓贖。闌遺雑物事〉」(出典令義解(718)職員)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 贓贖司 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む