アザゼル(その他表記)Azazel

精選版 日本国語大辞典 「アザゼル」の意味・読み・例文・類語

アザゼル

  1. ( Azazel ) ユダヤ荒野に住むという悪霊。贖(あがな)いの日に、祭司アロンは、民の罪を負わせたヤギをそのもとへ送ったという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 並木

改訂新版 世界大百科事典 「アザゼル」の意味・わかりやすい解説

アザゼル
Azazel

スケープゴート〉の典拠として〈アザゼルの羊〉の形での引用が一般的な聖書中の語。旧約聖書レビ記》16章に贖罪行事とのかかわりで言及があるが,アザゼル自体の解釈古来分かれている。《七十人訳聖書》(旧約)はこれを追放される羊と見,ラビ文献は羊の追放場所と解するが,今日の研究者はふつうこれを羊の受取手としての荒野の毛深い魔物と理解している。旧約外典の一部では,アザゼルは堕落天使の指導者である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む