アシリベツの滝(読み)あしりべつのたき

日本歴史地名大系 「アシリベツの滝」の解説

アシリベツの滝
あしりべつのたき

南区の西部にある。厚別川(かつては「あしりべつ」川といった)上流に掛かり、高さ約三〇メートル。現在は国営滝野たきのすずらん丘陵公園内となり、道道真駒内―御料―札幌線が滝の上を通る。一帯地形は支笏下降軽石と軽石流堆積物で構成され、厚別川は両者の弱溶結部を浸食しつつ流れる。一方強溶結部は柱状節理として切立った地形をつくり、その高度差によって滝となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 開拓使 地名

デジタル大辞泉プラス 「アシリベツの滝」の解説

アシリベツの滝

北海道札幌市南区の滝野すずらん丘陵公園内にある滝。冬には氷瀑が観察できる。1990年、日本の滝100選に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む